
夏の怪談特集 〜幽霊の会い方〜
エビ中にハマっている。
突然ですが皆様。
『幽霊』ってなんだと思いますか?
怖い存在ですか?居ないと思っていますか?会えたら嬉しい方もいるでしょう。(一部だけ)
『怨念』『未練』『習慣』とかそういうものが残るとされていて、一緒に語られる事が多いですが、違う角度から見れば『同じ時間に囚われま存在』と言い換えられます。
何度も橋から飛び降りる幽霊。家の中を徘徊する幽霊。そうやって、亡くなる瞬間に『捕らわれている』のが、幽霊なのではないでしょうか。
こうやって書くと、実は怖いより悲しいという印象を持ちます。身近に感じて、少しだけ見てみたくなった人もいるんじゃないでしょうか?
幽霊を見るのはどこに行けばいいと思いますか?
心霊スポットでしょうか?
古民家でしょうか?
廃村でしょうか?
いいえ、そのどれも確実性に欠けています。
私が今回ご紹介するのは、確実に幽霊を見る方法です。さらにコンタクトまで取れてしまいます。
未だかつてあったでしょうか。
幽霊と交信ができる方法が。
青森にはイタコ。沖縄にはユタ。
古くは宜保愛子などの霊能力者。
日本の歴史やカルチャーの中に、確実に心霊というジャンルはあります。
『学校の怪談』なんてものがあるのが、その証拠です。
近年では心霊系YouTuberが人気を博し、地上波のテレビでの放送回数が減った反面、インターネットの中ではよりコアに展開されています。
先述した幽霊と会える場所も、インターネットにあたります。
これから書く情報は、なにかの導きによりこれを読んでいる方にしか言いません。
もし、これが世間様に認知されてしまったら大変なことになります。
来年の心霊特番のロケがなくなり、狭い部屋でひたすらインターネットを徘徊し、対して大きな動きがない中でリアクションしなければならない、可哀想な芸人が増えます。
彼らを救うためにもあなたは口外してはなりません。
それではこれから、会い方をお伝えします。
【警告】
この先に記述されていることは、確実な方法な反面、大変危険なものとなっています。
あなたの心身的異変、霊障、その他弊害全般におきまして、責任を取りかねます。
また、非常に協力な力なため、お祓い等の行為は一切意味を成しません。
ご自身のご決断ができた方のみ、この先にお進み下さい。
さて、ここまで見ているということは、あなたは禁忌を破ったことになります。覚悟はよろしいですね?
これから、注意点をお話します。
1.幽霊とコンタクトが取れても優しい言葉で話す。
これは、今生きている人間と同じです。
悲しい言葉をかけられては成立しません。
2.他言しない
先程も言いましたが、他言無しでお願いします。
もし、コンタクトを取りたがる方が殺到しパンクするのを防ぐためです。
どうか、あなたの心の中に留めておいてください。
3.小さな異変にも敏感に
稀に、幽霊とお話した方は心身に異常を訴えます。
その中でも精神に異常をきたす方が多いです。皆様も充分にお気をつけください。
それでは、まず皆様が今触っているスマホ、あるいはPCの検索ページをお開きください。
そこに『Twitter 或いは X』と入力し検索してください。
先日Xに名前が変更されたあのページです。
Xはイーロン・マスクさんが一番好きなアルファベットという理由でつけられたようですね。
もし、一番好きなものが『お母さん』だった場合、Twitterから『お母さん』になっていたかもしれません。
良かったですね。
検索が出来たら、ページ内の検索バーに
『@sauna_graffiti』
と入力し、検索をかけてください。
このアカウントを幽霊が運用していると言われています。
それでは、つぶやきの数々を紹介していきましょう。
ファミえん楽しかったなぁ...って今日500回くらい思っている。
— ∠ゆみず (@sauna_graffiti) August 8, 2023
このように、ファミえんの楽しさから抜け出せずにいます。
冒頭で書いたように、同じ時間から抜け出せない存在が、このアカウントです。
今どんな気持ちですか?
ファミえんのどこが楽しかったですか?
など優しく聞いたら、返信が来るかもしれません。
さらに見ていきましょう。
青い青い星の名前
— ∠ゆみず (@sauna_graffiti) August 9, 2023
良かったな。
ほんとに良かった。今照らされている世界で生きていることも、山中湖に集まれたことも、エビ中に出逢えたことも奇跡的な数値の上の1つなんだよな〜って思ってた。
地球っていうのはなんでだろう。
わかんないから、来年も答えを一緒に探そう
青い青い星の名前が良かったと思い出しているようですね。
イントロがなった瞬間の『きたぁぁぁ』っていうあの感じとか、真山から小林歌穂さんにパスされるイントロとか、かっこいいポイントは山ほどあります。
くるくるくるくるどっかーん!
— ∠ゆみず (@sauna_graffiti) August 9, 2023
で花火上がったの天才
ナチュめろでの花火のタイミングを思い出しているツイートですね。
もう、ほんとに天才すぎて。
どこの誰が『どっかーんで花火をあげよう』とか言い出したんでしょうか。国民栄誉賞あげたいですね。
ファミえんも楽しかったし、ピザとハンバーガーを山ほど買って花火したのこの世の楽しい夏を全部詰め込んだ感じがしたな。
— ∠ゆみず (@sauna_graffiti) August 8, 2023
ファミえん以外にも楽しかったことが盛りだくさんだったみたいですね。
じゃぴゃーん見てから、低学年ズがほんとに愛おしくてたまらない。
— ∠ゆみず (@sauna_graffiti) August 8, 2023
低学年ズほんとすこ....
いかがでしたでしょうか。
ファミえんが終わり1週間。
あなたの隣にも、ファミえんから抜け出せず山中湖から帰って来れない魂がいるかもしれません。
彼ら、彼女らが来年のファミえんで成仏できるように願っていましょう。
あ、先程も書きましたがお体に異常が出てきているのでは無いですか?
ファミえんにまた行きたくなっていると思います。
その感情は日に日に体を蝕み、『ファミエンニイキタイ』と戯言のように繰り返すことでしょう。
今回の『幽霊にあう方法』。
それは、あなた自身がファミえんに囚われた幽霊になることなのです。
目を瞑れば、パクパクうーたん村のご飯たち。
土砂降りの雨の中、たくさんの桜井えまが出てくる影ナレ。
程よい疲労感。
その全てがこれからあなたを飲み込んでいきます。
ファミえんロスから立ち直れていない私と一緒に、思い出をかみ締めて来年を待ちましょうね。
あぁぁぁぁぁ!
ファミえん行きてえー!