
吹上露天の湯
北海道サ旅の中で”吹上露天の湯”にもお邪魔してきました
ここはサウナ―の聖地”白銀荘”から徒歩で行くことができます
上富良野駅からバスで揺られること30分ちょい
壮大な北海道の景色の中をバスは走ります



白銀荘でバスを降りて、吹上露天の湯までは徒歩で10分ちょい
全く音の無い真っ白な世界は幻想的な雰囲気でした



吹上露天の湯の駐車場までは広い道で歩きやすいですが、駐車場から先は道が細く 且つ 右側は崖のため注意が必要です
冬に訪れるのであれば、滑らない歩きやすい靴はマストですね



到着したら先客2名
地元の方の様でしたが、親切な方々でした
(先客居たので湯舟などの写真は撮れず・・・)
上にある湯舟が熱湯、下にある湯舟が温湯で、あるのは湯舟のみ
洗い場・脱衣所などは無しで、シャンプー・石鹸の使用も禁止
自然の温泉で、自然を守るためのルールでしょう
地元の方々などが大切に保管されて来たのだろう、清潔に維持管理されていました
お湯は無色透明の温泉で源泉かけ流し
熱湯で身体を温めて、冷ますのは自然の冷気
大自然の贅沢を全身で味わう事ができます

北の国から’95で、宮沢りえを初め、田中邦衛・地井武男・ガッツ石松も入った露天の湯
大自然を味わえる、最高の露天温泉でした
白銀荘に行くことがあるならば、ここは絶対寄るべきですね
また違う季節にゆっくり再訪したいと思います