
東京新聞杯 傾向・寸評
今週は東京で芝マイル重賞、東京新聞杯が開催。春のG1向けて始動する馬も。また中距離からマイル、短距離から延長の馬も。
東京2週目の重賞は芝のマイル戦。東京新聞杯になります。近年は牝馬の好走が続く重賞、勝ち馬は1頭のみですが2.3着に数多く好走。また関東馬の活躍も多い重賞になります。

2コーナー付近からスタートして、最初のコーナーまでは540Mあり、コーナーまでの距離は十分ある、なだらかに下りになっておりスピードが乗りやすい序盤。半ばから勾配1.5%の登りになり登りながら3コーナーを曲がると下りに。下りながら4コーナーを目指し、曲がり切ると525.9Mの直線に。直線の序盤は東京の坂が待ち受けるコースで、勾配は2.1%の登り。坂を登り切るとゴールまで平坦の300M。早いペースで流れる事が多く、終いは切れ味も問われるタフなコース。昨年はウインカーネリアンが逃げ切りましたが、例年は差し、追い込みが有利なコース。
昨年は序盤でラップが早くなり、一貫して緩まないペースに、終いの200Mは12.1と例年より大幅に時計が掛かった展開に。緩まないペースで行った事により、後続も脚を使わされ後方待機組には辛い競馬に。200Mから800M地点でのラップが緩む展開なると差し、追い込みのキレに屈する展開になる。
過去5年東京新聞杯傾向一覧


人気
人気上位が2頭飛ぶ年もあり、穴狙いが成り立つレースでもありますが、二桁人気の好走は2021年の12人気カテドラルのみ。マイル戦の勝ち鞍がなく、前走で同舞台のOP戦で大敗していたのが嫌われての人気落ちでしたが、3歳時にNHKマイル3着の実績と1800M以上の距離で勝ち鞍がありました。NHKマイルのように東京マイル戦の重賞で好走のある馬には注意が必要になります。
勝ち馬の前走は条件戦勝ち上がりか、マイルCS組で過去5年では、このローテから4頭が勝利。昨年は中山金杯からの距離短縮で臨んだサクラトゥジュールが勝利、1Cで東京マイルの勝利はありましたがOP勝ちは東京1800Mでした。距離短縮で臨む馬には注意が必要です。
勝ち馬以外では牝馬の好走が多く、特に4歳牝馬の好走が目立ちます。好走した牝馬4歳か5歳馬で、東京での勝ち鞍がありました。4歳で好走する馬は重賞で連対の実績があり、3歳時に桜花賞やオークスに参戦していました。5歳馬は前走が重賞で東京での勝利がある馬が好走しています。カラテやシャドウディーパのように2年連続で馬券になる馬もおり、前年の好走馬には注意が必要です。
開幕2週目で内枠の方が有利な馬場になる事が多く、昨年の勝ち馬も1枠2番での逃げ切りでした。過去の穴馬も内枠から出る事が多く、1番から6番までの逃げ、先行馬には注意が必要になります。
ここから先は
¥ 150
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?