木村太一さんと安田昂弘さんのインスタライブ
昨日はご飯作って美容室行って習い事行ったら一瞬で1日が終わった〜!
何も創作活動してねぇ〜!今日やるしかねぇ〜!
でも帰りの電車で、映像監督の木村太一さんとデザイナーの安田昂弘さんのインスタライブ観れた!
映像監督もデザイナーも、そういう人の生配信って聞いたことないからおもろかった。
ということで、
印象に残った話を書き残しておこう!
いい写真とは
太一さんが知り合いのカメラマンに「100枚撮ったら1枚ぐらいいいの撮れるだろ」といじった時に、そのカメラマンが「写真っていうのは一枚で全て分かるようにしなくちゃいけない」って言っててなるほどなぁーと思った、というお話。
私も聞きながらなるほどなぁーと。
写真の良し悪しとか全然わからんけど、プロのカメラマンはそういうこと考えてんねやぁ〜と。
頭の引き出しに入れた。
VJ
途中でずっとVJVJ言うてて、私はずっと「VJって何や…?」と思ってた。
ずっと話聞いてたら、ライブ映像の後ろに流れる映像のことっぽいというのが分かった。
しかもそれは即興で流してるっぽかった。
何やねんこれ。笑
知らない世界すぎる…笑
その時の音楽やお客さんの雰囲気に合わせて、映像を流すらしい!
適当にそれっぽいやつ垂れ流ししてるわけじゃないんやな。。笑
何もアイデアが出ない時
安田さんは「正直に出ませんでしたって言う」と。笑
でもアイデアの種みたいなんはいくつかあって、その途中経過を報告して、もっかい話し合うと。
太一さんは「諦める。けど不思議と、諦めると10分後にアイデアが浮かぶ」とのことやった。
候補は何個か出す
太一さん曰く「安田さんは毎回何個か候補出してくれる」そうで、太一さんの映画のタイトル一つにしても、エレガント方向、モダン方向…とか何種類か提案してくれたらしい。
その一つ一つに意味があって、映画の内容がこうだからこう…みたいな思考の流れを安田さんが教えてくれた。
けど、難しすぎて全然わからんかった!笑
でも何個か提案するっていうのは、真似しようと思った。
その時の思考の流れも説明できるようにしないと。
なんとなく「カッコいいから!」だけじゃあかんっぽい!笑
友達は大切に
「友達界隈からカメラマンのキャリアを始めました。」
という質問した方に対しての言葉。
安田さん「結局人だから。太一の映画なんかすごいよね?」
太一さん「映画メンバーは生涯の友ができたみたいな感じ」
と言っていた。
友達を大切に…人を大切に…出来ているだろうか…?
してるつもりではあるけど、まだまだな気もするなぁ〜ほんで生涯の友とか素敵やなぁ〜。
約1時間半のインスタライブやったけど、
ガッツリ制作の話してくれておもろかった。
ちゃんと活かしていくぞ〜!
さっとん