![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106690197/rectangle_large_type_2_5c432e2f6eccf5692aba52d0e22e5ef0.png?width=1200)
Photo by
zou6mr
深緑色の油粘土
小学校1年生の頃、親の仕事の都合で姫路から大阪へ引っ越して、転校することになった。
夏休みの間に転校して、2学期から新しい学校へ。
転校自体は特に嫌ともなんとも思っていなかったのだが、
転校してしばらく経った頃、図工の授業で事件は起きた。
その日は油粘土で作品作りをするという授業だった。
私は母が用意してくれた、前の学校でも使っていた深緑色の油粘土を持って行った。
そしていざ授業が始まると…
なんと、
周りの子の粘土は全員白色だった!!!
えぇっ!!!!
なんで!?!?
なんで深緑じゃないんですか!?!?
私は自分だけ深緑粘土なことがすごく恥ずかしかった。
今思えばこの学校では学校指定の粘土が白色で
前の学校ではたまたま深緑色というただそれだけだったのだが、
当時の私はとにかく目立つことが嫌だった。
私はこじんまりと何かを作ったが、最終的にみんなの作品が後ろのロッカーの上に並べられた。
白い粘土の作品群の中、一つだけ深緑。
今なら「やったー!オイシイ!」と思えるけど、
あの頃の私は
“みんなと同じように” “できるだけ目立たないように”
そういう風に考えながら生きてる子どもだった。
さっとん