![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81696724/rectangle_large_type_2_6b3349519f913c9ba58545befbf435a0.png?width=1200)
ITリテラシーゼロからIT分野で活躍したいなら独学でも行けます。
ITリテラシーゼロからIT分野に転職したい人はプログラミングスクールが近道だが、独学でもいけます。
結論:独学は”ググれば”全然できます。ITの情報はネットにすべて載っている。
解説:営業やメーカーは独自知識や技術が多いものですが、IT系の知識は既存のインフラを使うので、ほとんどの学習内容や解決策はネットに載っています。自分でどの知識を身に着けたいかを検討して独学をしていけば簡単にIT知識は身に付きます。
私は独学に限界を感じ、近道のためにプログラミングスクールに通いましたが、今思うと通わなくても自分でも独学できたなと思っています。
①独学のコツ(情報発信をしよう)
■自分のホームページ(HP)又は自分のブログを作ろう
まずはなんのテーマでも良いので自分のホームページ、ブログを作成しよう。どうしても、テーマが見つからない人はロジックツリーで自己分析をしてみましょう。(1つのテーマに絞ってください)
https://reashu.com/logictree_jikobunseki/
できれば、自分の好きなテーマが良いです。好きなこと、趣味の方が執筆が長く続くのでおすすめです。ここで注意点ですが、”必ず、レンタルサーバーを借りて、作成してください”。無料のNote、アメブロでも発信してもよいですが、あくまで自分の独学のためなので、レンタルサーバーをベースにしましょう。
なぜ、レンタルサーバーなのか
→インターネットの仕組みが学べるから。例、ホームページはなぜ表示されるのか。
■レンタルサーバーを借りたら、デザイン、ドメイン、アフィリエイト をやってみましょう。
僕の場合は簡単なWord Pressを使用して作成しましたが、HTML、CSSを使用してホームページを作成しても良いです。ここで注意点ですが、”ダラダラ作らず、とりあえず公開してください。完璧なものを作らないでください。” 理由として、自分の思う完璧は他人が思う完璧ではありません。公開しながら、デザインを修正していってください。
ドメイン (ホームページを検索する際のhttps://www.xxxxx.comはドメインというもので任意のアルファベットでつけることができる)。ドメインを取得して自分のホームページに連携してください。
アフィリエイト(ホームページに載っている広告からユーザーが購入したらお金が支払われる仕組み)。すぐにアフィリエイト会社にアカウント登録をしてください。
なぜ、ホームページへデザイン、ドメイン、アフィリエイトをするのか。
→デザイン=Webページのレイアウトや見やすいデザインが学べる。ドメイン=インターネットについて学べる。アフィリエイト=ホームページはどうやって運営されるかを学べる。
②独学のコツ(無料でホームページを作れ)
私は既に遊びで作成したホームページがあります。ネット上で無料コードが公開されているので、それをマネして作成しました。HTML、CSSの知識がない人は既に契約したレンタルサーバーでWord Pressで作成してください。
現在は事業をやっている友人や飲食店経営者に無料で作成させて欲しいという営業をかけて、AWS Lightsailを利用してHPの作成をしたりしています。
かなり、採算度外視ですが、IT系の人以外で自分のHPを作れる人はほとんどいません。むしろ、無料で作って(サーバー代は別)くれるのであれば、良いよという人がほとんどです。このように無料でHPを作れば、あなたの実績と技術向上にもなります。
”世間でよく言う、苦労は金で買ってもしろ←これが当てはまります。”
この苦労は会社のためでもなく、自分のための苦労です。会社での苦労は社長のために、社会人経験が~と偉そうに言う人がいますが、転職すればその共同体のやり方があるので、その苦労は水の泡です。真にするべき苦労とは技術向上の苦労です。決して、人に頭を下げたり、長時間労働することではありません。
③独学のコツ(実務経験を積もう)
独学のコツを①②までやったら、立派な実績を積むことができています。同時並行で実務経験の積める派遣、フリーランスなんでも良いのでIT系の実務を積みましょう。自分の作品はHP等にアップしておくようにして、自分の実績を公開するようにしておきましょう。履歴書などに自分のHPのURLを記入しておくことで、PFとしてアピールできます。
https://haken.en-japan.com/w_29398911/
経験が無くても採用になってしまえば自然と実力がつくので、考える前に行動してしまいましょう。ITの世界はプロジェクトで場所が変わるので転職は当たりまえのように見えます。
アサイン先によってお取引先様も変わりますので、実力さえ積んでしまえばどこでも働けます。
最後に~独学でITを学ぶのがおすすめ。できない人はスクールからでも良い~
ITリテラシーがゼロの方がいきなりプログラミングを学ぶことは結構ハードル高いです。sattaku1538も独学から始めましたが、当時は”ググり方”、”あいまい検索の方法”などがわからなかったでのとりあえず、コードを打ち込むだけでした。機能や考え方を理解することは二の次でした。さらに検索や理解に時間がかかればかかるほど、プログラミングに対して”飽き”が出てくるので、現状を変えるのに疲れて、今の職場でいいやと”現状維持”で満足してしまいます。
スクール=お金を払ったのでやらないと。
独学=無料だし、ダラダラしてしまう。
独学で進めることはとても良いことです。自分で検索するので理解度がスクールより深まります。しかし、独学で注意すべき点は ”製作物を作れるまでに慣れる” までが大変です。