![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77859092/rectangle_large_type_2_3a7f14fcf4ba08ed33c73a9b66d30f75.jpeg?width=1200)
真岡鉄道編写真一覧
皆様こんにちは。カクヨムとアルファポリスで連載中の『女子2人で鉄道旅をしています』第4章・真岡鉄道編のロケハン写真を載せていきます。
みずほとさくらが作中で巡った通り、SLもおかと真岡駅のキューロク館の写真が中心です。
なお、一部写真には加工処理を施しておりますので、ご了承ください。
作品を読むにはこちらから↓
![](https://assets.st-note.com/img/1651725420400-q59v7eO5Hd.jpg?width=1200)
まずは、SLもおかから。写真は下館駅で撮影したものです。先頭を引くのはC12形蒸気機関車。後ろには50系客車が3両つながっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1651725660822-PLP3eDS99d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651725520713-ijCIxStdJi.jpg?width=1200)
後ろからの撮影。ぶどう色2号の塗色に赤色のラインがレトロ感を醸し出してて良いですね。パッと見るとビターチョコレートのような色にも見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651725711538-A5ZWcE5HGX.jpg?width=1200)
車内はセミクロスシート方式となっています。車端部はロングシート。つり革も残されています。
イベント列車の客車でロングシートが残されているのはちょっと意外ですね。元々普通列車として使われていた客車なので、あえて当時のままの内装を残しているのでしょう。歴史を感じられて良いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651725878682-Xr5X5wLWVT.jpg?width=1200)
車内に空調施設はありません。そのため、扇風機が稼働しています。天気が良かったこともあり、窓を開けていないと汗ばむような陽気でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1651725974682-Hdhp9ICTYh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651726002637-3U0NZdlgMy.jpg?width=1200)
SLもおかに揺られること約30分で真岡駅に到着します。真岡市の代表駅であると共に、真岡鉄道の本社が置かれている拠点駅です。
駅舎はご覧の通り、SLの形をしています。想像以上に大きな駅舎は一見の価値ありです!
ここからは真岡駅東口に隣接するキューロク館の写真を見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1651726181213-hFgQjE2iFm.jpg?width=1200)
まず、キューロク館の名前の由来にもなっている9600形蒸気機関車49671号機です。車齢100年越えのまさに生きた化石。これが動態保存されているのですから、すごいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651726285982-QXVxCcu7KP.jpg?width=1200)
9600形蒸気機関車の後ろにはスハフ44形客車が並んでいます。かつて急行ニセコとして北海道で活躍していた車両です。こちらは車内が休憩所として開放されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1651726484735-bdE3Fz02lv.jpg?width=1200)
車内は全てボックスシートです。急行型なので納得ですね。ライトカバーが高級感を演出しています。扇風機や二枚窓に、かつて北海道で走っていた面影を感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651726595202-dnjil6ciYC.jpg?width=1200)
外にはD51形蒸気機関車、通称・デゴイチが展示されています。こちらも訪問日に動く予定だったのですが、車両故障で残念ながら運行取りやめとなってしまいました。
では、いよいよ9600形蒸気機関車の自走運行を見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1651727381222-HhNXI1CR7v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651727410578-wYzisJO1jP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651727459030-WPocQbkQqM.jpg?width=1200)
この後、進路上に展示されている車掌車と連結します。
![](https://assets.st-note.com/img/1651726887520-PJ8EkgjKbj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651726908312-kUvlyxrLnr.jpg?width=1200)
まさに職人技です。
この迫力は是非一度生で見ていただきたいです!
今回は以上となります。SLは生で体感するのが一番ですね。是非足を運んでみてください!
次回の更新もお楽しみに!