![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96158715/rectangle_large_type_2_d793b91bf0ae2fa92917fc3fb0bb05d4.png?width=1200)
NHK「サイエンスZERO」人工冬眠最前線
「三体」や「プロジェクト・ヘイル・メアリー」など、昨今話題のSF小説では、人工冬眠が重要な役割を果たしています。
まだまだ現実では実用化されていない人工冬眠ですが、 NHKがYouTubeで「サイエンスZERO」という短い番組で人工冬眠の研究を取り上げた動画を公開していました。
マウスを使った実験で、視床下部への刺激によって代謝や体温を落とすことが出来るという、ブレイクスルーに繋がりそうな研究結果が紹介されています。
登場する研究者の砂川さんは、もともと小児科の臨床医で、現代の医術で救うことの出来ない子どもたちに関わったことから人工冬眠の研究に舵を切ったとか。
人工冬眠実用化にはまだまだ遠い道のりだと思いますが、がんばって欲しいものです。
自分は、紹介された技術がそこまで応用される前に、不眠症の治療には役立たないのか?などと、即物的なことを考えてしまいました。
理想の高い研究者には、なれそうにありません。
😅
↓こちらが動画ですが、ナレーションはもう少しふつうの調子で入れられないものでしょうかね…