
この記事では、MUPカレッジで学んだ事をアウトプットしていく記事です。
MUPで学んだ事をひたすら書いていきます笑
インスタとかYouTubeの事とかを詳しく知りたい方はこちらの…
- 運営しているクリエイター
#撮影
【コンセプト】映像を撮る前の究極の準備
前回までの説明で、動画を撮る上での寄りと引きですとか、その動画にはどんな意味合いを持たせているのかという事を伝えさせていただきました。
今回は、さらにその意味合いという所をより持たせるためのコンセプトについてお話していきたいと思います。
なぜこのコンセプトをしっかりしなければいけないかというと、目線や認識にズレが生まれてしまうからです。
自分のYoutubeやVlogなら自分が主体なのでまだ
カメラワークを理解すると自分の動画の意味を説明出来ます。
前回の記事では撮影の極意である、寄りと引きについて説明しました。
今回は実際に動画を撮影された人に向けての説明になります。
実際撮った動画を人に見せてこんな質問をされたとします。
このシーンにはどんな意味がありますか。
また、このカメラワークにはどんな意味が込められているんですか。
この様な質問に答えられるでしょうか。
ほとんどの人は答えられないと思います。
しかし、この記事を読むと
動画撮影のフレーミング6選 寄りと引きを意識しよう
前回までの記事で一眼レフを使う方もようやく、適正露出をマスターしたのでいざ撮影に出かけているのではないでしょうか。
しかし動画を撮影して、編集をしている時になんかの映像微妙だなとか、なんか自分が思ってたとの違うなと思ったことありませんか。
今回の記事を読むだけでそのお悩みを解決することが出来ます。
結論から言うと、寄りと引きを意識して撮ってみてみましょうということです。
その解決策である、