四半世紀を迎えた所感
25歳。四半世紀。
なんだかとても、大きな決断と
大切な一歩を踏み出す年になりそうです。
最近の私は
日々に殺されている気がするし、
日々に生かされている気もする。
ぼうっと生きているようで、
意外と頭を使っているらしく、
毎日なんだか疲れている。
それがもっと有意義なことに
頭を使えたらいいのに、
余りにもしょうもない、
私が考えても無駄なことばかり考えていて。
なにかやらないと、
何かを残したいという気持ちはあるのに、
それを出力する術がどれもしっくりこない。
焦りばかりが募って、
結局出力したものは私のDNAがあまりにも薄い、
どこかで誰かの作品として
みたことのあるようなものばかり。
良いのだろうか、もう25だぞ、
もう四半世紀だぞ。
もう、人生の4分の1が終わったんだぞ。
それはつまり、
何で食っていくか決断したり、
社会に必要とされるスキルを
ある程度身に着けたり、
今後の人生を共に過ごす相手を決めたり、
そういうことをする時期なんだぞ。
私には何一つない気がする。
消費されていると感じてる。
じゃあ生きるってどういうことなのか、
と問われてしまえば、
「消費される」の対義語を
見つけられないでいる。
お誕生日を素直に迎えられないのは久しぶり。
そんな、人生の4分の2が、
こんな気持ちでスタートしてしまった。
もっと晴れやかに迎える予定だったのに!!
そんなわけで、私の四半世紀の目標は、
「自分の人生に責任と覚悟を持つ」ことと、
「消費される以外の生き方を見つける」こと、
です。