
既にある が突然分かり大金があるのを信じられるようになった【パンツのゴムさん 前編】潜在意識199式 108さん 引き寄せの法則 思考は現実化する
7月31日から熱39度出して3日熱下がらず
そのあとはずっと片頭痛悪化でなにもできず。。。。
体調悪い期間でした~
この間ほとんどのクライアントさんは
「休んでください!!」
「大丈夫ですか???」
と言ってくれ待ってくださっていたクライアントさん方
本当にありがとうございました。
いたわりと思いやりの気持ち大事ですよね
自分がこういう時に逆の立場ならどうしてもらいたいのか?
を相手に対してするのがベストかなと私は思います
これがもしできないのであれば
なんらかが潜在意識にあります
このなんらかを自分で見つめる必要がありますね
20日前後のホロスコープの配置で人間関係のトラブルでやすい配置なのもあってプライベートで2人くらいはお仕事がらみの人もお断りしました
断捨離ですね~
すべてこの世界は
自分の思考が作り上げています
自分が受け取るものは人に与えたもの
自分が受け取りたいものを人に与える
シンプルにこれだけです
自分が受け取るものはすべて過去にあなたが人に与えたもの
すべては自分の内側にあるものが
外側に現実化しているもの
不満な現実はすべて3か月前の自分の内側にあった思考が
物質化しただけ
だから現実を変える方法は
自分の内側を変えるしかない
199式も108さんもず~~~~とこれを違う言い方で言うてるだけですね
海外のスピリチュアリストの方々は
文化や思考背景が違い理解できない箇所が生じるので
個人的には
同じ国の方の言葉で
右脳が強い人はそういう人を探す
左脳が強い人はそういう人を探す
これが一番理解しやすいと思います
私もきっかけはエスターヒックスさんの著書が一番衝撃でしたが
この方の著書を日本で研究していたのが奥平亜美衣さんで
最初は食い入るように見てましたね
でも最終的には
イエスや仏陀にたどり着くんですよ
スピリチュアリストがいうのはみんな同じことなんで
イエスから仏陀にたどり着き海外の様々な人が仏陀の言葉を例に出すことがおおいことに気づくと
私たち日本人は
自然信仰
八百万の神
すべてに魂が宿る
おてんとうさまは見ている
などこういった子供のころからなじみのある信仰に回帰するっていうか
言葉とは呪術になるほど力を持ったものです
この言葉は思考から生まれますよね
思考はエゴと言われますが
エゴは腸内細菌に住み着いているとここ最近の私の研究結果です
腸内細菌を整えながら思考を整え自分の言葉を整える
これが思考が現実化することをスムーズに望むことを現実化させる秘訣のひとつ
ちなみにyoutubeもはじめました!!応援よろしくお願いします~!!!(*'▽')
ではでは
どうぞ~~~~~!!!!
既にある が突然分かり大金があるのを信じられるようになった【パンツのゴムさん】潜在意識199式 108さん 引き寄せの法則 思考は現実化する
パンツのゴムが切れるかの如くスパーンと関係性がなくなった
ちょっと変な感覚になってしまって
このままでいいのだろうかと
願望というのはそもそも
「求めているものを得る」
ことではなくて
「得ている状態になっている」
事じゃないのかと思いついたとき
もうすでに持っているが
願望なんて求める必要があんのか?
もうすでにあるのに?
すでにあることが願望なら、
願望抱く必要何もないやんけ
すみませんうまく説明できません
ただそう思いついてから
いままでの渇望が消し飛んだというか
さっきも求めているものとは真逆の現実を見ましたが
今まではそれ見て焦っていたはずなのに
今は
「なんでずっとこんな求めていないものを
変えようとばかりしてたんだ、
これはもともと求めていないんだから
自由にさせといていいやんか」
としか思えなくなりました
うまく言えなくてすみません
ちょっと脳が混乱している感じで
もしやただの現実逃避なのかふたなのか判断ができません
A
質問ですが
自由にさせといてよかったのにと思う求めていないものって何ですか?
自由にさせるって「あるがまま受け入れる」とかそういう感覚ですか?
あ、まさにそんな感じです
あるがままに受け入れることができるようになった・・・。
今まで、
求めていない現実
→求める現実(にしないとならん)、
の矢印がどうしてもくっついて消えなかったのが
パンツのゴムがきれるかのごとくスパーンと関係性がなくなったのです
なので求めていないもののほかは
あってもなくても別にどうでもいい
日常生活におけるセロハンテープくらい
どうでもよくなったとでも言いましょうか
どうなったってそのままでいいよ
関係ないから
みたいな。
A
なぜ「願望=すでに持ってる」
と思えたんですか?
例えば現象化が進んだとかそういうことでしょうか?
今までよくわからなかった
「既にある」がなぜ理解できるようになったのかは
わかりません
ただ何度もこういった気づきの段階がありました
まさにその階段の一歩という感じです
現象化に関しては
「常に全てが現象化している」
としか言えません
既に在るの感覚を説明します
お金を例にします
お金が欲しいと思います。
普通、まだ手に入っていないから
お金が欲しいと思います。
ですが本当に欲しいのは
友人の財布に入っているお金とか
宝くじが当たった人が持っている大金とかの
「手に入っていないお金」ではないはずです
自分の財布とか自分の口座に
どっさんたぷたぷとある
「手に入っているお金」が欲しいはずです
手に入っているものが欲しい。。。
これはちょっとおかしいです。
手に入っているなら
もうほしいと思わないはずですから。
既に在るお金が欲しいをイメージすると
欲しいの部分が消えるはずです
既に在るお金に意識を向けたときには
渇望は起こりません。
せいぜい
「ああこれでどれだけのセロハンテープが買えるだろうか(うっとり)」とか
「ありがたや~」とか
安心感とかお金のことすら忘れてるとか
そんな感じだと思います。
まだ手に入れていないお金が欲しいと思うとき
ネガティブさがわいてきて当然です。
なぜなら’望んでいないもの’を
望んでいることになっているからです。
(これさぁ痩せたい!!といいながら痩せたい!!をかなえ続けるってやつじゃん!!!!ああああああああ!!!!すごいわかりやすい!!痩せたい場合は痩せたい!だと「痩せたい!!」がかない続けるので「痩せたありがとう!!」が正解 お金ならお金ありがとう!!が正解)
「手に入れていないお金」の
状態
を望んでいるからです。
願望と意識と矢印の逆向き状態です。
手に入れていないお金は、例えば友人に財布の中身を見せろと懇願すれば
友人の不審な視線とともに得ることができると思います
こんな感じで、
もともとほしいと思ったものには
すべからく最初から「既に在る」という性質があるではないか。
ということを思った次第です
試しにすでに持っているセロハンテープを意識してみてください。
なぜそのセロハンテープはもう持っているといえるのか
家にあるからとか
どこぞで自分が買ったからなどは
すべて無視すると
そこにはただセロハンテープがあるだけです。。。
物自体には持っているとか持っていないとかの性質は
もともとついていません
意識が勝手に
持っているか持っていないかの性質を選んでつけているだけです
そして選んだとおりに物がふるまってくれているだけです
望んでいないものを選んでいるときは
ネガティブな気分に
望んでいるものを選んでいるときは
ポジティブな気分になるのでしょう
いかに今まで望んでいないものを望んでいると
勘違いしていたか
(痩せたい!!と言いながら太っている現実を望んでかなえているということを言ってますね。お金が欲しいと言いながらお金がない現実を望んでかなえているということになりますわかりやすいね)
わかるようになりました。
この脳の語彙力では多分今はこれが限界です
まるで言葉遊びみたいですねなんじゃこりゃ
A
もうどっち行っても八方塞がりな状況で
自愛を試みようとしても
今の状況を受け入れるんだと決意しても
セドナやポノっても
もう苦しくて苦しくてご飯も食べられず
仕事もいけなくなっちゃったんです
もう何年もこの板見てるのに
まったく進歩がなくて焦ってるのもあります
みんなどんどん認識を変更できてるのになぜ私だけできないんだろう?
セドナやポノはやらんでください
どうかその苦しみを消そうとしないでください
ただひたすらになぜ苦しいのかその苦しみを見つめて向き合ってください
A
既に在るお金が欲しいをイメージすると
欲しいの部分が消えるはずです
お金欲しいをイメージしてる段階で「欲しい」は消えてなくね??
あなたの「既に在る」の話は
「所有」とか無視すりゃそれを認識した時点で「ある」だけで
そこに「俺にはない」「あいつのもの」とか後付けをしなけりゃ「既に在る」ってことですよね?
でも最初は「既に在る」と言われれば「既に俺のものなんだ」「既に俺それ持ってんだ?どこによ?」と所有の話云々で聞いてしまうんだよね
おっしゃる通りです
その通りです
「既に俺それ持ってんだ?どこによ?」と探し出した時点で
すでに所有していないことを認めております
故に所有していない現実が現れる、ということです
所有しているか、していないか
どちらに意識を向けるかの違いです・・・
と耳タコなことしか言えません・・・
A
お金のたとえは
自分が持っているイメージができていればOKって話なんでしょうか?
でも確証が持てないから「ないじゃん」ってなる
そもそも確証とか証は、エゴとか自分の理解できる
範囲のものしか認識できないから
探しても意味ないじゃん→でもでも。。。
「所有しているか、していないか、どちらに意識を向けるかの違い」とありますが
じゃあ所有しているって自分で決める?決めてOKですか?
で、エゴが騒ごうが所有しているって決めて
それっていわゆる7章ですかね?
でも体感ない。。。
体感。。。そうですよね、したいですよね、これがまた
頑張って説明してみます
既に手にしているものを手にしたいと思う
これは既に食べている真っ最中のリンゴに対して
リンゴ食べたいな~と思うのと同じです
今食ってるやんけ
もしですよ
もしをつけて結構です
もし
「すでに所有していてその確証がある確実に在るお金」
があるとしたら、
そのお金に対してどう思いますか。
その思いがイメージできたなら
もう終了です
やることはありません
でもまだ手に入れていない
どこにもない
と思うかもしれませんが
それは当たり前です
手に入れていないものはどこにもありません
そう思って全然かまいません
それをなくそうとか否定とかしないでいいです
ただ認めてください
「既に手に入れたもの」に対する思い
と、
「手に入れていないもの」に対する思い
の区別はつきますか?
ついたなら
どちらか好きなほうに意識を向けるだけです
しかし
「既に在る」を理解していない状態で抱く
「既に在る」のイメージは
ああこれか・・・・と理解した「既に在る」とは全く違います
多分、認識変更前に
既に在るを理解することもイメージすることも不可能です
今まさに思います
言葉ってなんか変だと
こんな簡単なことさえ伝えるのが不可能なのだと
何度も似たような文章を目にしましたが
以前はさっぱり理解できませんでした
なぜ急に理解できたのかその理由はわかりません
でもそこが知りたいのだと思います
ニューアースという本によると
気づきは恩恵のようなもので
自分ではどうしようもないらしいです
しかし、そういったものがあるということを知ることも
気づきのプロセスであり、
いったんプロセスが始まれば
決して戻ることはなく
気づきに向けて進むだけであると
ですから例えばこの話を聞いている方などは
間違いなくすべからく悟れます
ということになります
続く・・・!!!
ちなみに動画にもしてみましたのでよかったらどうぞ~~~