留学先でのカルチャーショック カナダ編
SATのnoteスペシャル月間、今回はこのメンバー↓
Hello everyone👋🏻 How is it going!?
SATのあすかと申します🐥💗
すでに知ってる人もいるかも知れませんが、私は高校1年生の夏からカナダのサスカチュワン州に1年間交換留学に行きました!
今わたしは大学4年生なので、留学からもう6年経ちます..😨Time flies so fast💦
さて今回、そんな私が記憶を絞り出して書くのはズバリ!
カルチャーショック カナダver. です🇨🇦
少し前にさおりがNZでのカルチャーショックについて書いてくれてました✍🏻(まだ見てない人は要チェック👀🔥)
なので今回は私が受けたカルチャーショックをカナダ限定(したつもり)で4つお伝えしたいと思いま〜す🇨🇦
1.学校では国歌を毎日歌う
日本の各学校には校歌があって、皆さんも全校集会で時々歌ったりしますよね!?
でもカナダの学校には校歌がなく、代わりに国歌のO Canadaを歌っています!
初めての登校日には「まぁ新学期始まりだからなぁ!」って思ってたんですけど、次の日の朝も歌い、翌日も歌う、その次の日も歌い、またその次の日も、、
「え!毎日歌ってるやん!笑」ってびっくりしました😂
しかも私の学校だけかもしれませんが、毎日違うテイストのO Canadaが流れます!笑
どういうことかと言うと...
月曜日:英語バージョン🇨🇦
火曜日:フランス語バージョン🇫🇷
水曜日:ロックバージョン🎸
木曜日:コーラスバージョン👼🏼
金曜日:ポップバージョン
って感じです。笑
フランス語の国歌があるのは、カナダは元々フランスの植民地だったという歴史があるからですね!ちなみに今も公用語は英語とフランス語なので、ケベック州などではフランス語が使われてます!
あと商品には両言語使われてます↓
たぶん電子レンジで作れるバター味のポップコーン🍿ってフランス語で書いてるんじゃないかな💁🏻♀️?(私はスペイン語専攻なのです)
とにかく!話を戻すと!笑
O Canadaの色んなバージョンを聴くことが出来るので「今日はこの曲調やから◯曜日やな」って1人で思いながら聴いてたし、週の真ん中はロックで気合いを入れ、木曜はもう綺麗な歌声に心を浄化してもらって、金曜日は「It’s Friday!っしゃー!!」ってなるので面白かったです😏
あ、豆知識ですが、FridayをFriyay(Friday+yay)と言ったりしますね🤣
歌詞に“True patriot love”とあるように、愛国心を育むカルチャーがあるので、みんなこの時間を大切にしています💗
なので、1度私が寝坊して遅れてしまった時(情けない...)、校内に入ったら国歌が流れてたんですが、
私は「やらかした😨」っていう焦りの気持ちが大きかったので教室へ急ごうとしたんですが、他の遅刻仲間は廊下のど真ん中でも立ち止まって、敬意を払って歌ってました😶✨(そこは真面目なんだなと)
2.授業中にコーヒー飲みまくる
日本の学校では、よっぽど暑い日でない限り、授業中にコーヒーを飲んだりしたら「ティータイムするな!」って注意されると思います。
でもカナダはみんな朝にスターバックスかTim Hortons(日本のミスドみたいな)へ寄って、自分のタンブラーにコーヒーを入れてもらい、それを片手にバインダー(↓チャックついてて鉛筆や電卓など全てのものをここに詰め込める)を抱えて“Hi!!”と教室に入ってくるという流れです。
先生も普通に授業しながら飲んでるので、最初は罪悪感しかなかった私も帰国直前にはお気に入りのミルクティーがぶ飲みしないと頑張れなかったです🤣
3.ジャンパーの中は超薄着
カナダは、寒いです。極寒です。
州にもよりますが、私が行った時はサスカチュワンは史上最高に寒い年だったらしく、-50℃を経験してきました笑 みなさん想像出来ますか?笑
冬の平均気温が-20℃から-30℃なんですが、もう家のドア開けて5秒ぐらいで鼻毛、10秒で髪の毛が凍ります!笑
朝時間なくて食パン片手にバス停まで歩いたら、食べるときにシャリシャリいいました。
-50℃の時はまつ毛も凍ったし、吹雪いてるのにバスは永遠に来ないし、命の危機を感じましたね!笑
「そんな寒いなんて...どんな服装をすれば良いんだ!」
って思われた方多いと思います。
みんなスキーをする時に着るようなジャンパーを上に羽織ってますね!
こんな感じ☺️☺️☺️☺️☺️☺️
後ろのホストファザーに冷たい目で見られてます🤣日本でなかなか雪を見なかったので、最初は雪国は楽しかったです!そのあとは、滑って手首捻挫するし、車もスリップするし、
恐怖でしかない...と嫌いになりました。笑
で、私はヒートテック2枚重ね&ニットを中に着込んで学校に行ってました。
そしたら...暑い!!室内は親切なことに、暖房が効き過ぎてて暑いんです!それを知ってるカナダの皆さんは、ジャンパーを脱いでキャミソールや半袖姿になってました...
小学校に1人はいる、半ズボン男子もカナダにいましたね😌笑
鬼の寒さにはもちろん、みんなの極端すぎる服装にカルチャーショックを受けました😂
4.体調崩したらチキンヌードルスープ&ジンジャーエール
1年留学に行ったら体調崩すことはありますよね😥
私も腹痛からのめまいがして、吐いたり失神したことがあります😂
日本でもこの症状は経験してて「痛みのショックから来る失神」と言われてたので何ともなかったのですが、しんどいのはしんどいんですよね。
で、もちろん学校を休むのですが、ホストマザーは心配そうに私を見つめながら大丈夫?と聞いてくれました♥️そして「チキンヌードルスープとジンジャエールいる?」と言われました。
「なぜだ。なぜチキンヌードルスープとジンジャエールというチョイスなのだ...?」(あすかの心の声)
どうやら日本でいう雑炊やお粥が、カナダではチキンヌードルスープのよう💡
これー!!!!懐かしすぎる!!笑
これも家にあった!!!でもやっぱり缶より粉末の袋の方が開けるの楽やからいいなぁ〜と個人的な好みはあります😆
で、ジンジャエールを飲むのは身体が温まるからと言われたので納得したようなしてないような🙂笑
私は炭酸飲むのは当時しんどかったので、水でお願いします〜とお伝えしました🤲
私も留学前に聞いてましたが、カナダでは病院にはよっぽどじゃない限り行かないので、自力で治すのが一般的です✨元気が1番ってことです😉笑
以上、カナダでのカルチャーショック(半分あるあるになってる?)4選でした🇨🇦♥️
読んで頂き、ありがとうございました!
・SAT公式Instagramはこちらから
連絡先 : satreturnees@gmail.com
#留学 #高校留学 #学生団体 #satreturnees #カナダ #カルチャーショック #学校生活 #サスカチュワン