![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61749343/rectangle_large_type_2_0a55c7289344f50bdfb096c541d27d96.jpg?width=1200)
JBCF南魚沼ロードレース 2021 E3 13位
コース 三国川ダム周回コース左回り
距離 12km×3
天気 晴れ
レース前
地元開催のレースだが、一回もコースを走っていないのでアップも兼ねて試走。
サガミの皆川さんに特に下りを確認した方が良いといわれたので、じっくりコースを確認。
アップを終えてスタート位置に整列。スタートまで同じくE3で出走するフィンズの中林君と雑談しながら過ごす。
レーススタート
今日はローリングスタートだが、いきなり登坂区間なのでリアルスタート後に中切れが起きてもおかしくないので先頭付近まで徐々にポジションを上げていく。
リアルスタート後、ペースが上がるがキツくはない。しかし数秒後、自分の真後ろで落車が発生😱
中林君は巻き込まれなかったみたいで安心。登りきったあと平坦でハイペースになるかと思ったけど結構緩かったので集団内で脚を温存。
しかしコースが狭くてクランクコーナーや下り坂で集団がかなり伸びる。
おまけに下り坂で落車が多発している様子。
これは脚使ってでも先頭にいないとまずいと思い徐々にポジションを上げていく。
2周目、先頭では数人が登りで飛び出し集団のペースも上がる。登りきりで吸収。平均パワーは登坂区間の約5分、5.4w/kgで対して高くないが、人数が絞られた様子。
そのあとの平坦でも自分が先頭引けるくらいまったりだし、調子が良いのでワンちゃん入賞行けんじゃね?なんて思い始めたw
そのあとも下り坂で落車を何度も見たが、レースに大きな展開はなく、最終周回を迎えた。
最終周回に入る前の登りで再び大規模な落車が発生。落車した選手を避けようと斜行した選手とぶつかるも体幹トレーニングのお陰か?肩で押し返して何とか生き延びた😅
登りのタイムは2周目と変わらないものの中切れをうめるために踏んでいたので平均パワーは高めだった。
登りで出来た逃げを2名確認。でもすぐ吸収出来そう。しかし先頭の引きが弱すぎて逃げ切られそうなので自ら先頭に出てペースを上げる。集団のペースも上がり、下り坂に入る前に吸収。
下り坂の時点では15位くらいだったがこれが大失敗😫
狭い下りではポジション上げれないし下ったあと左クランクコーナーでは集団は縦に伸びるし、そのあとは1分弱でゴールしてしまう。
なので最低でも入賞目指すなら6位以内で下り坂に入らなければならない。
なのに後方から下り坂に入ってしまった。
下ったあと左クランクコーナーで単独落車した選手を避けるべく減速を余儀なくされる。先頭はもう遥か向こうへ あぁぁ...
オワタ/(^o^)\
あとは一つでも順位を上げるべくもがいてフィニッシュ。
データ
平均スピード38.76km/h
心拍数 av169bpm max189bpm
パワー av228w NP256w max768w
レースを振り替えって
トレーニングの成果が出たみたいで過去最高の順位だった。次回は入賞も夢じゃない?
集団に付いていく力は十分にあると思う。
しかし自分にはレースを読む力や集団から抜け出して独走する力が足りない。まずはその弱点を克服していきたい。