![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149761530/rectangle_large_type_2_112428152b446375b838e8d1e8bcf73c.jpeg?width=1200)
【B49ユーディ】ポケカですか?いいえ、ゼクスです【デッキ解説】
皆さん、ゼクスエンジョイしてますか?
今回はブースターパックB49「爆拳!綺羅星」で登場したカードによって強化された、ユーディ(桜街紗那)デッキの解説をさせていただきます。
1人でも多くの方にこのデッキの魅力を知っていただけたら幸いです。
◼️ユーディ(桜街紗那)デッキの歴史
![](https://assets.st-note.com/img/1722877973570-DUUEsmFlNg.jpg?width=1200)
2016年10月27日に発売されたブースターパック 真神降臨編(コード:ディンギル)「覚醒する希望(ウェイカーズ・ジェネシス)」及び8月下旬に配布されていたフリーカード冊子「陽気な洋館」で登場した新プレイヤーとパートナーゼクスです。
ゼクスを始めたプレイヤーに「綺麗な顔してるだろ。うそみたいだろ。『ついてる』んだぜ。それで……」と紹介するとすごい顔をされます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722880949759-0PfHMmQwhI.png)
B20発売と同時に「八宝美神 フリージア」「リトルガーディアン」等で無理なくほぼ無限アタックを実現させた悪名高い「コンボリーファー」のパーツとして使われ、「リトルガーディアン」規制後も「八宝美神 フリージア」と共に、複数回アタックでワンショットキルするデッキとして前線で活躍していました。
恐らくデッキ名だけでも聞いたことがあるであろうデッキ、コンボリーファーが堂々の第一位です。
当時では早くて4ターン、遅くても5ターンには始動できる上モーエガネットリンクによる受け性能の高さ、リトルガーディアンによる無理のある動きの実施可能と当時の環境のデッキの中では一つ抜けていたデッキでした。
このデッキに対してメタカードで対応する、早いデッキで対抗するという形を取っている方が多く居ましたが早いデッキに対してはもらったチャージをそのままリソースブーストに運用されて動かれる、メタカードは上から貫通するなど余りの理不尽さから一部のCSではコンボリーファーへの規制運動が独自に実施されることもありました。
筆者自身は「八宝美神 フリージア」エラッタまでこのデッキを使い続けており(エラッタされてもコヨーテザガンで使ってました)、ゼクス日本選手権2017決勝大会にも持ち込んだぐらい脳が草で侵食されているプレイヤーでもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722879907848-VfjJomeb4z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722879806853-uPwkbDAk7E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722880268621-NivF00e1P0.jpg?width=1200)
ゼクス人生の2/3ぐらいを草に費やしてきたので色々草生えるエピソードがある訳ですが、あまり過去の栄光に縋るのも良くないので現在のユーディデッキの紹介に移ろうと思います。
◼️デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1722881355837-v0tpu37Y35.jpg?width=1200)
◼️このデッキの使い方
強化前と大きく異なる点が先手のマリガン基準です。
先攻のマリガン基準
「策略の黒薔薇 ユーディ」
「翠緑の伝道師 ユーディ」
どちらかがあればキープ、なければマリガン
![](https://assets.st-note.com/img/1722875646994-zU3ybBLdny.jpg?width=1200)
4コストはともかくアークがマリガン基準??
と思った方もいると思いますので、実際の動きを確認していきましょう。
先攻1ターン目「聖典星“ヴォランス”アルー」をプレイ
![](https://assets.st-note.com/img/1722882179003-O3VJYrhTc3.jpg?width=1200)
デッキの中身を確認出来るので、まずはサイド落ちの確認をしましょう。
確認しておくべきカード
①「翠緑の伝道師 ユーディ」がデッキに何枚あるか
→「奇縁が結ぶ遊興の約束 紗那」を最終ターンに使いたいので覚えておきましょう
②ライフにIGがどれだけ埋まっているか
→既にアセンションを使ってしまっているので、どれだけ耐えられるかの確認はしておきましょう
③「ランチャーアーティスト ユーディ」がデッキに何枚あるか
→ライフから出てきたら「奇縁が結ぶ遊興の約束 紗那」でデッキに戻すので問題ないのですが一応確認しておきましょう
その後、「策略の黒薔薇 ユーディ」を持っていなければ「策略の黒薔薇ユーディ」、持っていれば「翠緑の伝道師 ユーディ」を手札に加えます。
「翠緑の伝道師 ユーディ」は除去・連続攻撃・展開・リソースブーストの全てを担うパワーカードなので、とにかく「翠緑の伝道師 ユーディ」を安定して・なるべく早く・1枚でも多く盤面に投入する事がこのデッキの目標です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722875712650-dAG0axykm5.jpg?width=1200)
先攻2ターン目
「策略の黒薔薇 ユーディ」プレイしてリソース1ブースト。「秋空ライディング ユーディ」がリソースに置けているとベストですが、無ければ「神出鬼没のお祭り男 ユーディ」か「策略の黒薔薇 ユーディ」が置けていると3ターン目に「【剣誓『愚者』】桜街紗那」から展開できるのでgood
先攻3ターン目
「紗那EX」を有効にしてから「翠緑の伝道師 ユーディ」をプレイ、シフト「【剣誓『愚者』】桜街紗那」と「翠緑の伝道師 ユーディ」の効果で1点以上取りつつリソースを伸ばします。
「繚乱§結望 桜街紗那」もこのターン自分のプレイヤースクエアに設置しておきましょう。相手ターンに自分のライフからゼクスが出た時に使えます。
先攻はアセンションを使ってしまっているので、ここまでに「百烈猫姫 ウェアキャット」を手札に加えられると◎
![](https://assets.st-note.com/img/1722884771825-TG8pwlux8t.jpg?width=1200)
先攻4ターン目
色々な攻撃パターンがありますが、リソースに「ユーディ&紗那 曇りなき主従」を複数枚置いて「翠緑の伝道師 ユーディ」「ランチャーアーティスト ユーディ」複数出しパターンを採用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722876057611-ckZWKw3AiP.jpg?width=1200)
「奇縁が結ぶ遊興の約束 紗那」で「ランチャーアーティスト ユーディ」をデッキに戻しつつ、トラッシュに落ちている「翠緑の伝道師 ユーディ」「【BOSS】箱庭の創造主」「ユーディ&紗那 曇りなき主従」等をリソースに埋めましょう。
「翠緑の伝道師 ユーディ」の効果で「ランチャーアーティスト ユーディ」を出してレンジ付与、リソースの「翠緑の伝道師 ユーディ」を回収、攻撃後に「ユーディ&紗那 曇りなき主従」の効果で登場させて既に攻撃した「翠緑の伝道師 ユーディ」をリソースに埋めて効果で…とやっていると2リソースで2攻撃+2盤面開け(またはレンジ2)になります。大体9〜12リソースぐらいはあるので3ターン目にライフを取っている分と合わせてアセンションの上から倒せるぐらいには攻撃出来ると思います。
「ランチャーアーティスト ユーディ」が捲れなくても、「変幻自在の黒薔薇 桜街家のユーディ」「策略の黒薔薇 ユーディ」を出せばリソースの「翠緑の伝道師 ユーディ」を回収出来ますし、「秋空ライディング ユーディ」でもう1回めくれたりもするので割と「翠緑の伝道師 ユーディ」連打の成功率は高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722876414089-dB707GEEQ1.jpg?width=1200)
・後攻のマリガン基準
後攻は「策略の黒薔薇 ユーディ」が無ければマリガンで良いと思います。4ターン目は先攻とほぼ同じルートを辿る事になると思います。2ターン目にIGで「爆凛の君臨者 ヘルソーン」でも出て来ない限りは、3ターン目に「静点星“パヴォ”ロモア」+「百烈猫姫 ウェアキャット」をしてお祈りぐらいしか出来ないです。
◼️個別のカード解説
・爆凛の君臨者 ヘルソーン
![](https://assets.st-note.com/img/1722881588368-johU12dENI.png)
「爆萌の千年姫 紅姫」と選択ですが、このデッキでは1リソース=1攻撃なのでリソースリブートは偉く、後攻2ターン目「翠緑の伝道師 ユーディ」登場の上振れ要員でもあるのでこちらに軍配があがるかなと。「策略の黒薔薇 ユーディ」のおかげでリソース回収効果の枚数も充分です。
・【BOSS】箱庭の創造主
![](https://assets.st-note.com/img/1722876602975-Y5VLhDXksI.png)
「ランチャーアーティスト ユーディ」を2枚デッキ下に送って再利用するためのカードです。レイド効果で登場させた「繚乱§結魂 ユーディ」をコストにする事もあります。噛み合いが良いので「アンダーグラウンドの魔王」とは散らさず2枚採用としています。
・百烈猫姫 ウェアキャット
![](https://assets.st-note.com/img/1722876766488-EkafCNGydl.png)
3ターン目に死ななければ勝てるので2枚入っています。「策略の黒薔薇 ユーディ」でリソースに置いて回収したり、「繚乱§結望 桜街紗那」のトップ3枚確認1枚回収が往復で使えたりと、2枚あると結構見つかりやすいので◎です。
・《ユメカワ♡ツインズ》
・繁茂する『恵愛』イシュタル
![](https://assets.st-note.com/img/1722877549451-6vKvsRKUVl.jpg?width=1200)
前は3ターン目に「翠緑の伝導師 ユーディ」を探すための「聖樹のアイドル ピュアティ」の枠だったのですが、後攻2ターン目で「策略の黒薔薇 ユーディ」を出せば使える「《ユメカワ♡ツインズ》」、先攻2ターン目に出した「策略の黒薔薇 ユーディ」が倒されなければ使えてリソースを伸ばしつつ回収も出来る「繁茂する『恵愛』イシュタル」という使い分けのために入れ替わる形となりました。
◼️最後に
初出2020年ぐらいかなと思っていたら2016年で心臓止まりそうになりました。こんな思いをするのなら花や草に生まれたかった。
「【奸雄招来】和修吉」を持っていれば比較的安めに組めると思うので、ぐるぐるするデッキが好きな方にはオススメです。
次回は美食楼かなあ…
ご意見や感想、質問があれば是非Twitter(現X)への引用リポストやリプライでお願いします。
おわり
当ページは以下の画像を利用しております。
ブロッコリーオフィシャルサイト(http://www.broccoli.co.jp/)
公式X(https://twitter.com/zxtcg)
(C)BROCCOLI