![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107656444/rectangle_large_type_2_6b1b072b68dc2f79ed51d7512b1e04a8.png?width=1200)
英検のスピーカーが新しくなっていたような気がする
先日英検一級を本会場で受験してきました。その時に気づいたのですが、私が受験した教室ではスピーカーが新しくなっていました。
なお、他の教室や他の会場でも新しくなっているのかは確認していませんので、新しくなっているかもしれないし、新しくなっていないかもしれません。
おはようございます!昨日英検を受験された方お疲れ様でした。会場でふと気づいたのですが、私が受験した教室のスピーカーがJVCの新しいスピーカーでした。他の教室はチェックしなかったのですが、皆さんの教室のスピーカーも新しくなっていましたか? pic.twitter.com/Ml7Y2Kkp2I
— サトウケン|イメージ意味四択記憶法 (@NoteSatouken) June 4, 2023
英検は(おそらく)音響設備の公平を期すために、スピーカーを教室に持ち込んでリスニングをしているような気がします。会場が大学とかだとBOSEの立派なスピーカーが教室に備え付けられていたりするのですが、おかまいなしにスピーカーを使っているようです(例外があったらすみません。英検一級で備え付けの音響設備でリスニングできる会場がもしあれば教えてください)
そういえば以前のスピーカーはケンウッド製だったと思います(本体正面にKENWOODのロゴがあったので)。
そして、新しいスピーカーはJVCケンウッド製でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686175790663-jdKgosBauK.jpg?width=1200)
市販のモデルとしては下記が近いようです。
型番はノーチェックでしたので、保守とかを考えると業務用の型番や特別な契約などもあるかも知れません。英検は大規模に行われますし、故障などでリスニングが不調になると問題になるので、いろいろ考慮して運用しているかもしれません(してなかったらすみません笑)
音質の差は前のスピーカーとあまり違いが分かりませんでした。私のレベルが低いだけかもしれませんが。
価格.comをみると、この記事を執筆した時点で最安が16,680円でした。
高価すぎないので、英検マニアの方はご自宅に一台購入すると、過去問のCDや音源と組み合わせることで本番さながらのリスニングが再現できるかもしれませんね。
注:上述したとおり、市販の型番と同じかどうか確認しておらず、他の教室でも新しいスピーカーかどうか不明ですので、自己責任でお願いします