
[検証してみた]英検2級の語彙問題はCEFR-J Wordlistの何レベル?
先日下記の記事を書きました。
2024年度第1回を対象に上記の記事を書きましたが、複数回を確認した方が良いかなと思い落穂拾いしました。
【CEFR-J WordlistのA1からB2までの単語リストで英検何級までの語彙問題(単語のみ)に対応できるのか?】
— サトウケン|イメージ意味四択記憶法 (@NoteSatouken) June 8, 2024
2024/1の英検2級はA2,B1,B2で正解の単語がカバーできました。
あと、準2級より単語レベルは上がっているのですが、個人的に準2級の語彙問題よりシンプルな英文で読みやすいと感じました。 pic.twitter.com/yWp7MyAF3T
2023年度第3回
落穂拾いシリーズ。2023年度第3回の英検2級の語彙問題はCEFR-J WordlistのB1が中心。うーん、個人的にやはり準2級より2級の語彙問題の文の方が読みやすい気がするのはなんだろう。 pic.twitter.com/ygSd2LHOXu
— サトウケン|イメージ意味四択記憶法 (@NoteSatouken) June 27, 2024
2023年度第2回
落穂拾いシリーズ。2023年度第2回の英検2級の語彙問題はCEFR-J WordlistのB1とB2が中心。B2多めで比較的難しい回だろうか。 pic.twitter.com/n7aor2MP0M
— サトウケン|イメージ意味四択記憶法 (@NoteSatouken) June 29, 2024
まとめ
過去3回の分析ですが、英検2級の語彙問題はCEFR-J WordlistのA2,B1,B2が出題され、回によってB1とB2の出題比率が変わっているようです。
ところで、英検準2級より2級の語彙問題の方が英文が読みやすいと感じることがあります。英検準2級の語彙問題の作成方法が2級と異なったりするのでしょうか(あくまで想像です)。
追記:2024年度第2回
[落穂拾い] 英検2級の2024年度第2回の語彙問題の正解の単語は、前3回の分析と同様に CEFR-J WordlistのA2,B1,B2が出題され、回によってB1とB2の出題比率が変わる傾向から変わらず。 pic.twitter.com/ILaWz1IvuI
— サトウケン|イメージ意味四択記憶法 (@NoteSatouken) October 16, 2024