シェディング対策、2酸化塩素の作り方、買い方
2024_10_18_シェディング対策、2酸化塩素の作り方、買い方
2024_11_08_追加
自分は外出するとシェディング損傷が発生しますが、
自宅でシェディングと感じたことは、
自宅のシックハウス的なモノが原因で、
シェディングは関係なのかもしれません。
(断定にはいたらず)
防毒マスク(毒ガスマスク)の有機ガスフィルターをつけて過ごすと、
体調が悪化しなくなりました。
ただ、2023年は、度々つけていても、体調が悪かったです。
ここ1か月ぐらい2酸化塩素加湿空気を吸ったせいなのか
解りませんが、そこから、
防毒マスク(毒ガスマスク)の有機ガスフィルターをつけて過ごすと、
体調が悪化しなくなった気がします。
記事自体は、投稿した時から、変更していないので、
間違っている部分があると思われます。
追加終わり
※具体的な2酸化塩素の効果や、
シェディング対策としての加湿についてこの記事では書いていません。
この記事は、作り方、買い方について書いています。
以前の記事が、言葉を濁していたり、不十分な部分があるので、
再度、書き直して投稿します。
この記事のPDFバージョン
現在、体調が安定しないので、続けて投稿できないかもしれません。
昨日、重曹をティースプーンに4杯入れて、500mlの水で溶かしたら、
300mlぐらい飲んで、かなり気持ち悪くなって、不調になった。
そのせいで、重曹 水を飲む「拒絶症」になってしまった。
今、再び、2酸化塩素加湿をして、体調が良くなった。
重曹 水の方は換気も大事だけど、
2酸化塩素 加湿の方は換気し過ぎない方が良い、と実感した。
この体調だと、2酸化塩素ついて、続けて記事を投稿できる気がする。
個人的に、2酸化塩素 加湿は面倒だし、
ベタベタするし、フィルターは消耗するし、スマホやパソコン、IT機器に悪そうだし、できればやりたくはないだよね。
この記事はでは、
・2酸化塩素の注意点と
・2酸化塩素の作り方
・2酸化塩素を作るための商品の注文のケース
について書いてあります。
なるべく解りやすく書こうと思ったけど、
ややこしくなってしまった気がする。
作るか解らないけど、
別の記事で、
2酸化塩素についてよく解らないけど、
興味があるなら、コレを買って試してみては?
て記事も作ろうかな?と考え中。
2酸化塩素の使用を推奨している訳ではありません。
使用する必要を感じなければ、使用する必要はないと思います。
アフェリエイトとかをやっている訳ではないので、
2酸化塩素を作る材料を購入されても、
自分にはお金は入りません。
シェディング対策、シェディング対処、
シェディング空気汚染が酷い環境で、
少しでもマシになって過ごせたらと思ってこの記事を書きました。
と言っても
具体的なシェディング対策効果や、シェディング対処効果のことは書いていません。
自分は部屋で2酸化塩素水を加湿して使っています。
後は、車で加湿して使っている。
あと、この記事の後に、
2酸化塩素の効果と、
2酸化塩素の加湿の方法や注意点
の記事を作成して投稿しようと思います。
(なんか、疲れてきて、また、日にちが開いてしまうかもしれない。)
2酸化塩素の加湿をしたい方は、
2酸化塩素の加湿の注意点の記事が投稿されてお読みになってからすることをお勧めます。
あと、シェディング空気汚染が酷くてつらい、という方以外は、
2酸化塩素加湿はしない方が、いいと思います。
部屋がベタベタになるし、
スマホやパソコンに良くないし、壊れるかもしれないし、
特有の臭いがするし、お金もかかるし。
この記事は、転載自由・・・。
大丈夫かな?
この国では、2酸化塩素のことは、広めて欲しくないようなんだよね。
私のブログが消されるのは、悲しいけど、別にいいかな。
ブログ以外・・・
以前もそのことで、気にし過ぎたけど、
たぶん、あまり読まれていないから大丈夫かな。
ということで、
この記事の
一部コピペ、全部コピペ、転載、
一部コピペ編集、全部コピペ編集、
商業利用など、自由です。無断使用して構いません。
ただ、アクセス数やフォロワー数が多い人が、
2酸化塩素の記事を投稿すると、このブログじゃなくて、
アクセス数やフォロワー数が多い人のブログが削除されたり、
更新不可能になったり、シャードバンされたりするかもしれません。
今、投稿する最後にこの文章を書いていますが、
やっぱ、自分はビビリです。
そんなんじゃ、世の中は、マシになりせんね。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2酸化塩素は、
完成品の「クレベリン」と、
「Oxidizers」から材料を買って作る方法があります。
自分は、アマゾンとかで買える2酸化塩素のクレベリンを試していません。
アマゾンで買えるクレベリンの方が使い勝手がいいのかもしれません。
試していないので、解りません。
そういう面で参考にならなくてすみません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
私が、2酸化塩素の材料を買っているサイト
※以下のサイトでは、完成された「2酸化塩素」は売っていません。
※以下のサイトでは、「2酸化塩素」を作るための材料を売っています。
※以下のサイトでの材料で、2酸化塩素を作る方法は、この記事の別のところで書きます
Oxidizers
https://mms12.jp/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2酸化塩素について、ざらっと一度理解した方が良い事。
・私が、買っているところでは、「完成品 2酸化塩素」は売っていない。
・私が、買っているところでは、「2酸化塩素」を作る材料を売っている。
※「2酸化塩素」を作ること自体、難しいことではありません。
※やり方が解れば、コップにインスタントコーヒー粉を入れて、砂糖を入れて、お湯を入れるぐらいの感じ
まあ、「用語(製品名)がややこしい」が一番の難点、
ブレインフォグが酷い場合は、そこが一番の難所。
・「2酸化塩素」は、ステンレスやアルミ容器で保管できない
・「2酸化塩素」を作ると、「塩=塩化ナトリウム」が発生する。
だから、「2酸化塩素」を加湿すると、空気中に「塩」成分も加湿されることになる。スマホや、パソコン、IT機器にとって「よろしくない」。
だから、「2酸化塩素」加湿をすると、
スマホや、パソコン、IT機器が故障・壊れる場合がある。
あと、錆びやすい鉄などが錆びる(自分はカッターナイフの表面が錆びた、うら側は錆びていない)、
金属類が錆びる恐れがある。机に貼りつけたステンレスシートは錆びていないけど。
・「2酸化塩素」を飲む場合、ビタミンCを摂取していていたら、効果が無い。
つまり、「2酸化塩素」を飲んで効果を出すためには、
ビタミンC摂取を辞めるか、時間をかなりずらす必要がある。
自分は試していないから、解らない。
ビタミンCを飲みつつ、2酸化塩素の効果が一部消えても、
別の効果があるかもしれない。
繰り返すけど、試していないから解らない。
・「2酸化塩素」を「飲む」場合は、体から「必要不可欠なミネラル」も排出される。だから、意識補給する必要がある。
「必要不可欠なミネラル」は、
(※過剰摂取に注意!、どれもサプリで取る場合は注意が必要です。勉強が必要)
鉄Fe,
亜鉛Zn(サプリ
銅Cu
マグネシウムMg
(カルシウムCa,たぶん、カルシウムは、意識して取る必要はない)
ヨウ素I
クロムCr
モリブテンMo
マンガンMn
ケイ素Si
生理がある女性は、
外国の鉄サプリじゃないと、足りることはないらしい。
※ただ、そこまで必要無いという医師もけっこう居ます。
※鉄の取り過ぎは、ガンになるという医師もいる。
※賛否両論。
ブログ主「藤川徳美医師」
ブログ名「精神科医こてつ名誉医院長のブログ」
2023_10_04_NOW Foods, アイアン、成分量2倍、36mg、ベジカプセル90粒 、iHerbカスタマー
重要点抜粋
最後の方
「鉄を完全に止めてしまうと、生理のある世代では1年後には再度低フェリチンになります。」
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12823099371.html
2020_05_15_日本人女性の鉄不足の現状
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12597348343.html
鉄の取り過ぎに注意の人の意見
https://otonanswer.jp/post/200485/
※藤川徳美医師のブログや書籍は、
食材の有害物質 含有について特段書かれていない。
なので、そっちの勉強も重要だと考える。
藤川徳美医師は、とりあえず、安く続けやすく、続けるのがモットー
という感じがある。だから、人工甘味料入りのプロテインも紹介する。
※人工甘味料は、体に悪いので、入っていない方をいいです。
※プロテインも、牛乳から作るから、良い牛乳じゃないと・・・
※短期では大丈夫でも、中長期(数年、数10以上で)で病気や深刻な不調になるかもしれません。
※こういうことを書くと、永遠に長くなるからこの辺します。
外国産の豚肉・牛肉などには、成長ホルモン剤や抗生物質が入っていて、
EUでは輸入していない。成長ホルモン剤や牛乳をたくさん出すホルモン剤が、
乳がんや、大腸がんの原因になると言われている。
http://gyunikukai.com/2023/08/25/牛への肥育ホルモンの使用が認められている国、/
カルシウム摂取の考え
ブログ「おおきな木ホームクリニック」
2024_10_14_MMD5((マグネシウムマジ大事5)
https://note.com/okinaki33/n/n96fbf89f9dbb
マグネシウムをサプリで取る場合の注意点
ブログ主「藤川徳美医師」
ブログ名「精神科医こてつ名誉医院長のブログ」
記事2024_07_02_各種サプリメント中に含まれるマグネシウム元素含有量
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12858336858.html
自分は、マグネシウム摂取は、サプリで、
iherbの
「メーカー」ドクターベスト
「商品名」・・・英語、カタカタにするのが面倒なので略。
商品説明は2タブレットで実質200mg、
だから、1錠で100mg。
自分は、食事の最中に5錠500mgを飲んでいます。
1日1回かな、今は。はるか昔は1日2回サプリを飲んでいたけど。
というか毎日1日1回、サプリを飲んでいないぐらい堕落している。
(すべては、シェディングのせい)
あ、別にこれを飲んでね、という訳ではありません。
中長期的に問題がないのか、解りません。
英語で表示されますが、
パソコンの方は右上の「JP EN JPY]をクリックすれば、日本語に出来ます。
購入方法について詳しく書きたいけど、省略します。
ネットで探せば出てきます。コンビニ支払いできます。
(でも、セブンイレブンで払えたかな?記憶にない)
https://jp.iherb.com/pr/doctor-s-best-high-absorption-magnesium-200-mg-120-tablets-100-mg-per-tablet/15
いつの間にか、サプリの話になってしまった。
ここから、再度、
2酸化塩素について、ざらっと一度理解した方が良い事について
ここから、ややこしい。
・MMSは、2酸化塩素でない。
・MMSには、販売サイトや、ブログによって違うが、
「MMS1」と「MMS2」がある。
・MMS1=「安定化 酸素」=「亜 塩素 酸 ナトリウム」
・「亜 塩素 酸 ナトリウム」=「MMS1」と
「次 亜 塩素 酸 ナトリウム」は違う。
「次 亜 塩素 酸 ナトリウム」キッチンハイターなどに入っているやつ。
・MMS1=「安定化 酸素」=「亜 塩素 酸 ナトリウム」を
飲むだけでも、色々と健康効果があるっぽい。
自分は飲んだことありません
・MMS1=「安定化 酸素」=「亜 塩素 酸 ナトリウム」は、
アメリカでは、浄水剤として販売しているらしい。
今も販売されているのか不明
・MMS2=次 亜塩素 酸カルシウム
似たような名前ばっかり出てややこしいです。
MMS1=「亜 塩素 酸 ナトリウム」=「安定化 酸素」
MMS2=「次 亜塩素 酸カルシウム」
キッチンハイターなどの成分=「次 亜 塩素 酸 ナトリウム」
2酸化塩素の加湿の注意点は、別の記事に書いて投稿します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「Oxidizers」というサイトで2酸化塩素の作るための材料を買い、
2酸化塩素を作る方法、ケース
※以下のサイトでは、完成された「2酸化塩素」は売っていません。
※以下のサイトでは、「2酸化塩素」を作るための材料を売っています。
Oxidizers
https://mms12.jp/
送料がかかります。
●大別して作る方法1
CDSタブレット (オキシデン)を水に入れて、「2酸化塩素」水を作る
「CDSタブレット (オキシデン)」は錠剤。
●大別して作る方法2
「MMS1=亜塩素酸ナトリウム水溶液」と、
別の液体を混ぜて、「少量の濃い2酸化塩素液」を作る
ーーーーーーーーーーーーーーーー
●2酸化塩素 水を作るケース1
作る/「CDSタブレット (オキシデン)」
「CDSタブレット (オキシデン)」を使う
※「CDSタブレット(オキシデン)」は錠剤。
2024_10_18の現在では、5錠入っていて、3500円
水の中に、「CDSタブレット(オキシデン)」を入れて作る。
これで「2酸化塩素 水」が完成。
2酸化塩素の濃度を高くしたい場合、水の量を減らす。
販売サイトでは、
ただ水の中に、「CDSタブレット(オキシデン)」を入れて作る
以外の方法が紹介されている。
この方法で作ると
水の中に、「CDSタブレット(オキシデン)」を入れて作った場合は、
「2酸化塩素 水」に「塩成分が含まれてしまう」が、
販売サイトの方法では、「塩気」が含まれないらしい。
自分は試していないから、解らない。
水の中に、「CDSタブレット(オキシデン)」を入れて作るが、
10Lとか、20Lとかだと、場合によっては小分けして保存する必要がある。
2酸化塩素は、11℃で揮発する。
光によって分解される。
理想を言えば
「密閉が強くて頑丈な遮光瓶」や
「密閉が強くて頑丈な遮光プラスチックボトル」
で保管するのが望ましい。
ただ、安くはない。
フタがステンレスや金属だとどうなるか解らない。
自分はフタがステンレスや金属などで試したことが無い解らない。
2酸化塩素 自体が、金属と反応してよろしくないコトが起こるらしい。
自分は、
アマゾンの商品名(アマゾンで検索すれば出てくると思います)
セイコーマート 京極の名水 500ml 24本入 超軟水 (ミネラルウォーター 水)
で、作ったのを、商品のダンボールに入れて、
光を遮光できる戸棚に入れて保管していたが、
フタがヒビ割れていた。
プラスチックのフタ。
光に当てると、確実に隙間が発生しているのが解る。
逆さにすると、水が漏れてくる。
なぜ、フタが日々割れたかは、よく解っていない。
冬に室内で作り、そのまま使わずに保管して、夏場の暑い時に膨張して割れたのかもしれないし、
2酸化塩素 水に反応して、フタがひび割れたのかもしれない。
ペットボトルに入れて保管する時は、空気が無い状態で保管していた。
それが悪かったかもしれない。
こちらの方は、送料が370円。
でも、2024_10月から郵便局が値上がりしたから、値上がりしているのかもしれない。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●2酸化塩素 水を作るケース2
作る2/25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 50%クエン酸水 (100ml)
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 50%クエン酸水 (100ml)
を混ぜて、作る。
販売サイトでは、
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 50%クエン酸水 (100ml)
セットは、1セット2000円(2024_10_18現在)
水が入っていない乾いた容器(ガラス、プラスチックなど)で、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml)」で、キャップを開けて、
容器に数滴垂らす。(個人的に容器を振ってじゃぶじゃぶしてから垂らしている、やらなくてもいいかは、しっかり確認していない)
「50%クエン酸水 (100ml)」 を、キャップを開けて、
同じ容器に数滴垂らす(個人的に容器を振ってじゃぶじゃぶしてから垂らしている、やらなくてもいいかは、しっかり確認していない)
容器をワイングラスを回すようにして、
垂らした「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
垂らした「50%クエン酸水」
を混ぜ合わせる。
黄色+茶色のような液体が出来上がる。
これがごく少量の2酸化塩素 水(垂らした量の液体の量だけの)、
それを水に入れて、薄める。
やってみれば解ると思うけど、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
「50%クエン酸水」を
垂らすのを多くすれば、濃い濃度の少量の2酸化塩素 水が出来る
それを水で薄めるので、薄める水の量が少なければ、
薄めた「濃い濃度の2酸化塩素 水」ができる。
個人的に、飲まないなら、
とりあえず、2酸化塩素を利用したい人にとっては、これがオススメ。
ただ、一番ベストなのかは、不明。
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
「50%クエン酸水」
を使う方法では、飲みにくいらしい。
初めに、乾いた容器と書いたが、多少濡れていても問題ない。
多少が、曖昧な表現で申し訳ないが、やってみれば解る。
コップに水100mlを入れて、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
「50%クエン酸水」
を垂らしても、黄色の2酸化塩素 水にならない。
多少は黄色くなるけど、
乾いた容器に、数滴垂らして、極少量の 2酸化塩素 水を作ってから、
水で薄めた時よりも色が薄い。
加湿として使う場合、加湿器の容器にまだ水(2酸化塩素 水)が入っていて、
直接 、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
「50%クエン酸水」
を垂らすと、薄い黄色にしかならない。
加湿して水が減って来ると、2酸化塩素が作られるのか、
濃い 2酸化塩素 加湿になってくる。
注意点ではないけど、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」はベタベタする液体。
「50%クエン酸水」はベタベタする液体
作っていると容器自体に液がついて、ベタベタする。
ごく少量の2酸化塩素 水もベタベタする。
それなりの水で薄めた2酸化塩素 水はどうだったかな?試していない。
やってみると解るけど、色々とベタベタするので、何かと煩わしい。
「水道水のみ」で手を洗えばベタベタは落ちるし、
容器も洗えば落ちるけど。
正確に確認していないけど、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」はベタベタする液体。
「50%クエン酸水」
が、ステンレスの板など金属の上に落ちてすぐに拭いて、さらに水で薄めて拭かないと変色するかもしれない。
冬季に注文すると、凍結して届くかもしれない。
自分は、冬季に注文したことがないから解らない。
販売サイトを見る限りでは、冷蔵便で発送とか無いような感じがする。
自分は北海道に住んで居るので、
冬季は、凍結する液体類は、冷蔵便でないと、容器が破損する可能性がある。
一度冷凍して、2酸化塩素 水を作る効果が消えるのかは、確認していない
一度、注文しているだけど、
注文メールが見つからなかった。
送料がいくらかかるのか、解らない。
うーん、なんか、解りにくい説明になってしまった。
自分は、初め購入する時も、作った時も、かなりのブレインフォグで、
かなりキツカッタ だよね。
この説明で無事買って、試せるのだろうか・・:不安。
ブレインフォグで、「無理、理解できない」ってならないかな?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●2酸化塩素 水を作るケース2
作る/25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 4%塩酸水 (100ml)
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 4%塩酸水 (100ml)
を混ぜて作るケース。
ややこしい説明になってしまうが、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) 」&「 50%クエン酸水 (100ml)」
を混ぜて、ごく少量の2酸化塩素 水を作る方法と、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) 」& 「4%塩酸水 (100ml)」
を混ぜて、ごく少量の2酸化塩素 水を作る方法がある。
どちらも、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) 」を使うのは同じ。
2つ目の液体を
「 50%クエン酸水 (100ml)」を使うか、
「4%塩酸水 (100ml)」を使うか
の違い。
飲むなら、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) 」& 「4%塩酸水 (100ml)」
が飲みやすいらしい。飲むのはこちらをオススメしている
「4%塩酸水 (100ml)」は、「塩酸」なので注意。
余談だが、
「塩酸=塩化水素」で「酸素は入っていない」
中学時の「塩化酸素」と書いて「×」になった。
「塩酸=塩化水素」は、人の胃の消化液の主成分。
「塩酸=塩化水素」は、ステンレスなどの金属に付くと、すぐに変色する。錆びる。かなり注意しないと、ピカピカのステンレスが、「あーあ、と残念な気持ちになる」
以下は、「4%塩酸」の話ではないけど、
塩酸の取り扱い注意ついての記事。
留意1は、
「金属の過酸化物と反応して、その塩化物と塩素(塩素ガス)を生成する。」
塩素ガスは、有害で濃度が高いと危険なので注意。
他の留意は
・塩酸自体には爆発性も引火性もないが、金属を侵して水素を発生させ、空気と混合して爆発を起こすことがある。
・塩酸ガスは激しい刺激臭と強い腐食性がある。
・眼の傷害は手当が遅れたり処理が適切でないと視力減退したり失明したりすることがある。
・塩酸ガス又は塩酸のミストの多い環境で長時間作業に従事すると歯が腐食される。
とある。
小さいお子さんや、「ブレインフォグ&倦怠感」が強くて、
管理が、どうしても「ずさん」の場合は、
「「4%塩酸水 (100ml)」」の方は、とりあえずは控えた方がいいかもしれない。
塩酸の取り扱い注意ついての記事。
https://nakajimataiga.com/ennsann-nioi
ーーーーーーーーーーーーーーーー
販売サイトでは、
2024_10_18現在、
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 4%塩酸水 (100ml)
1セットは、2000円。
比較すると、
2024_10_18現在、
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 50%クエン酸水 (100ml) は
1セット、2000円
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 4%塩酸水 (100ml) は
1セット、2000円。
どちらも、1セット同じ値段。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
作り方は、「 50%クエン酸水 (100ml)」と同じ。
水が入っていない乾いた容器(ガラス、プラスチックなど)で、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml)」で、キャップを開けて、
容器に数滴垂らす。(個人的に容器を振ってじゃぶじゃぶしてから垂らしている、やらなくてもいいかは、しっかり確認していない)
「4%塩酸水 (100ml) 」 を、キャップを開けて、
同じ容器に数滴垂らす(個人的に容器を振ってじゃぶじゃぶしてから垂らしている、やらなくてもいいかは、しっかり確認していない)
容器をワイングラスを回すようにして、
垂らした「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
垂らした「4%塩酸水 (100ml) 」
を混ぜ合わせる。
黄色+茶色のような液体が出来上がる。
これがごく少量の2酸化塩素 水(垂らした量の液体の量だけの)、
それを水に入れて、薄める。
「4%塩酸水 (100ml) 」のボトルを開けると、
キャップの方にも、
「4%塩酸水 (100ml) 」がついているので注意。
開けた時にキャップに無頓着だと、落ちて、落ちた先が残念なことになるかもしれない。
以下も、同じことを書くけど
やってみれば解ると思うけど、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
「4%塩酸水 (100ml) 」を
垂らすのを多くすれば、濃い濃度の少量の2酸化塩素 水が出来る
それを水で薄めるので、薄める水の量が少なければ、
薄めた「濃い濃度の2酸化塩素 水」ができる。
初めに、乾いた容器と書いたが、多少濡れていても問題ない。
多少が、曖昧な表現で申し訳ないが、やってみれば解る。
コップに水100mlを入れて、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
「4%塩酸水 (100ml) 」
を垂らしても、黄色の2酸化塩素 水にならない。
多少は黄色くなるけど、
乾いた容器に、数滴垂らして、極少量の 2酸化塩素 水を作ってから、
水で薄めた時よりも色が薄い。
コップに水100mlを入れて、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
「4%塩酸水 (100ml) 」
を垂らすと、
たぶん、「4%塩酸」が混ざらず、2酸化塩素に変化しなくて
「4%塩酸」が揮発して、加湿した時に、
吸うと焼けるような臭いが強くなる。
加湿として使う場合、加湿器の容器にまだ水(2酸化塩素 水)が入っていて、
直接 、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
「4%塩酸水 (100ml) 」
を垂らすと、薄い黄色にしかならない。
そして、「4%塩酸」が混ざらず、2酸化塩素に変化しなくて
「4%塩酸」が揮発して、加湿した時に、
吸うと焼けるような臭いが強くなる。
加湿して水が減って来ると、2酸化塩素が作られるのか?よく解らないけど、
濃い 2酸化塩素 加湿になってくる。
注意点ではないけど、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」はベタベタする液体。
「4%塩酸水 (100ml) 」はベタベタしたかな?
今、垂らした
「4%塩酸水 」を触ってみたけど、ベタベタはしなかった。
そのまま、テッシュで拭いたけど、
触る前と、指先が、超超微妙に違う感じになった。
「塩酸」なので、すぐに「水道水のみ」で洗い流したけど。
「4%塩酸水 (100ml) 」の容器の外についたのが、ベタベタするかは試していない。
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」も
「 50%クエン酸水 (100ml)」も、
使っていたら、ボトルの外についていて、ベタベタするし、
机の上に置いて保管しているけど、机の下に液体がついて乾いている。
自分の机の場合は木目調の合成樹脂(プラスチック)だから、水拭きすれば消えるけど。
「4%塩酸水 (100ml) 」の方は、どうなるか解らない。
自分のような「ずぼら~」な人間は、
やっぱ「4%塩酸水 (100ml) 」の方は向いていない、と改めて思った。
作っていると容器外側に液がついて、ベタベタする。
ごく少量の2酸化塩素 水もベタベタする。
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液」が、
金属の上に落ちたら、どうなるか確認していない。
変色して残念なことになるかもしれない。
「4%塩酸水 (100ml) 」の方は、
金属の上に落ちると、
すぐに変色する。取り扱い上、危険なガスが発生する。注意が必要。
冬季に注文すると、凍結して届くかもしれない。
自分は、冬季に注文したことがないから解らない。
販売サイトを見る限りでは、冷蔵便で発送とか無いような感じがする。
自分は北海道に住んで居るので、
冬季は、凍結する液体類は、冷蔵便でないと、容器が破損する可能性がある。
一度冷凍して、2酸化塩素 水を作る効果が消えるのかは、確認していない
一度、注文しているだけど、
注文メールが見つからなかった。
送料がいくらかかるのか、解らない。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●2酸化塩素 水を作るケース3
※初めての方は、オススメしません。
※初めて読む方は、よく解らないと思うで、しっかり理解して読む必要はないと考えています。なんとなく、こういうやり方もあるのね、ぐらいに。
たぶん、ブレインフォグ状態が強いと、「よく解らなくてストレス!」になるので、読まない方がいいと思います。
販売サイトに、
ドロッパー容器入り25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) 2本
が2000円で販売している。(2024_10_18現在)
これだけ買っても、
「2酸化塩素 水」は「作ることができない」。
アマゾンや別サイトか、身近なリアルショップで、
「塩酸 水」や、「クエン酸 水」を買って、混ぜる必要がある。
「クエン酸 粉」を買って、自分で「クエン酸 水」を作り、
混ぜて「2酸化塩素 水」作る必要がある。
たぶん、
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) 」&「 50%クエン酸水 (100ml)」
1セット2000円
や
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) 」&「 4%塩酸水 (100ml)」
1セット2000円
で 、「2酸化塩素 水」を作るより、安く作れると思う。
慣れてきた人向けだと思う。
自分は、一度も注文したことが無い
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●2酸化塩素 水を作るケース4
※初めての方は、オススメしません。
※初めて読む方は、よく解らないと思うで、しっかり理解して読む必要はないと考えています。なんとなく、こういうやり方もあるのね、ぐらいに。
たぶん、ブレインフォグ状態が強いと、「よく解らなくてストレス!」になるので、読まない方がいいと思います。
販売サイトに
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 250ml(浄水、酸化殺菌、消臭、消毒剤)
が1500円で売っている(2024_10_18現在)
ドロッパー容器入り25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) 2本 は
2000円。(2024_10_18現在)
どちらも、「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 」。
1ボトルの量が違う。
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 250ml(浄水、酸化殺菌、消臭、消毒剤)は
「1ボトル単位」で販売で、「2ボトル」の値段ではないので注意。
250ml1ボトル、1500円。
そして、垂らすことができるボトルじゃないので、
スポイトを別途どこかで買って使う必要がある。
ドロッパー容器入り25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) 2本 は
「2ボトル」で2000円。
ボトルが、垂らすことができるので、キャップを開ければ、
そのまま、垂らせる。手軽。
価格を比較すると、
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 250ml×1ボトル=1500円
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) ×2ボトル=2000円。
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液だけ欲しいなら、
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 250ml×1ボトル=1500円の方が安い
ということになる。
ただし、垂らす容器ではないので注意。
「25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 250ml(浄水、酸化殺菌、消臭、消毒剤)」
の方も、
これだけで「2酸化塩素 水」は作ることができない。
アマゾンや別の通販サイトや、リアルショップで、
「塩酸 水」や、「クエン酸 水」を買って、混ぜる必要がある。
「クエン酸 粉」を買って、自分で「クエン酸 水」を作り、
混ぜて「2酸化塩素 水」を作る必要がある。
こちらも慣れてきた人向け。
自分は、一度も注文したことがない。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■購入方法の前に
販売サイトで、商品を色々と見ると
危険な取り合わせ
DMSOと次亜塩素酸カルシウム(mms2)を混ぜると即発火し燃焼が生じます。
DMSOと次亜塩素酸カルシウム(mms2) を混ぜたり同時に飲んだりしないでください。
持ち運ぶときもDMSOと次亜塩素酸カルシウムは同じバックに入れてはいけません。郵送などの際は適切に梱包してください。
と書いてある部分がある。
「2酸化塩素 水」を作るための買う商品、つまり以下の
・CDSタブレット (オキシデン)
・25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 50%クエン酸水 (100ml)
・25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 4%塩酸水 (100ml)
は、関係ありません。
上記の商品を買う場合は、「発火うんぬん」は気にしなくても大丈夫です。
自分は買ったことがありませんが、慣れた来た人向けの
「2酸化塩素」を作る材料の
・ドロッパー容器入り25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) 2本
・25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 250ml(浄水、酸化殺菌、消臭、消毒剤)
を買う人も関係ありません。
ブレインフォグが消えて、脳がスッキリしてくると、
何の商品を買うと、「発火うんぬん」が注意するか解ってきます。
繰り返しますが、
「2酸化塩素」を作るための材料を買う人は、関係ありません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■購入方法
最後に買ったのは、いつだったかな?
2024年は買っていない。
2023年のいつか。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、商品は、2セットまでしか買えません。
例えば
CDSタブレット (オキシデン)3500円×2まで。
CDSタブレット (オキシデン)3500円×2を買ったら、他は買えない。
自分は試していないから、間違っているかもしれないけど、
CDSタブレット (オキシデン)3500円×1と
25%亜塩素酸ナトリウム水溶液 (100ml) & 50%クエン酸水 (100ml) 2000円×1
の組み合わせも買えるかもしれない。
試したことがないから、確かなことは解らない。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
支払い方法は、
・銀行振込
・PayPal
自分は、「PayPal」を使っていないで、「PayPal」の方は解りません。
このページに、「PayPal」の方法が書いています。
(けっこうスクロールが必要)
https://mms12.jp/index.php?注文方法
ーーーーーーーーーーーーーーーー
先に支払いをしないこと。
注意事項として書いてあります。
自分が、2023年に買った時は、
1.買う人が/注文フォームで注文
2.販売サイトの人が/しっかりした金額などのメールを送るから待ってね
3.販売サイトが/(銀行振込の場合)OK,ここにいくら振り込んで
4.買う人が/(銀行振込の場合)、銀行に振り込む
5.(しなくてもいいかもしれない)買う人が/振り込んだよメールを返信
販売サイトから、「ここにいくら振り込んで」のメールに対して
6.販売サイトが/発送したよ~とメールが来る
購入が殺到していると、注文しても、
販売サイトからのメールが来るのが遅いかもしれません。
自分の場合は、数日で来ました。
たぶん、その時は混んでいない感じだったです。
購入が殺到していると、
発送するまで時間がかかると思われます。
船便で発送されると思うので、発送されてから届くまで遅いです。
自分は北海道で、1週間ぐらいだったかな?
発送元は「沖縄」です。
2023年のいつかは、
CDSタブレット (オキシデン)3500円×2は、
ポストへ投函されていたような気がします。
配達員と対面して、受け取った記憶がありません
(もしかしたら、記憶が間違っているかもしれません)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■販売サイトで、「2酸化塩素 水」を作るのに関係のない商品
自分がブレインフォグで、購入サイトを見た時に、
商品が色々とあり、つらかった。
以下の商品は、「2酸化塩素」を作る材料ではありません。
とりあえず「2酸化塩素」を試したい方は、買う候補にならない商品です。
●プロポリス(蜂ヤニ)
●DMSO(ジメチル・スルホキシド)
●次亜塩素酸カルシウム(浄水、酸化殺菌、消臭、消毒剤)
●珪藻土
●グリーンベントナイト (Montmorillonite)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■どーも、この国では、
2酸化塩素の材料の販売は、気に入らないようです。
販売する時に、表現方法が少しでも、駄目だと、
「指導」が入るようです。
決しては「嫌がらせ」ではないようです。
「厳密な法律の違反」になっているので「ただちに訂正するように」
という「指導」が入ります。
あと、本当かどうか解りませんが、
過去に2酸化塩素を販売していた人が、
2010年代の、ドッカンして、放射性物質が「ボワ~」とした時に、
日本では販売禁止の対策品の「ヨウ化カリウム」を販売していたら、
刑事裁判 起訴は、されませんでしたが、逮捕されたようです。
刑務所に入るのは普通は、
逮捕→事情聴取→検察に書類送検→検察で事情収集→刑事裁判→判決→刑務所に入る(有罪で執行猶予がなくて、懲役刑の場合。不服で上告する場合は解りません)
本人は、「2酸化塩素」を販売(たぶん、2酸化塩素の材料を販売)していたから、メをつけられた、らしいです。
2酸化塩素の販売が原因か、どうか、実際は解りません。
かなり、長いです。無理して読まなくても、いいのではないか?と思います。
ブレインフォグの人は、「即閉じになると思います。」
https://blog.goo.ne.jp/zaurus2012
ビジネスチャンス!と思って「2酸化塩素 原料」の販売は、注意してください。
この記事が役に立てば幸いです。
なるべく早く、
2酸化塩素の加湿の注意点や、
2酸化塩素の効果などの記事を投稿したいと思います。