![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151454156/rectangle_large_type_2_38c433a1c5fdac54f950341b25e0ebf0.jpeg?width=1200)
ネットで誹謗中傷や嘘の情報を流されたら
ネット上で誹謗中傷や嘘の情報を流されたらどうするべきなのか難しいものです。
まず第一に自分が辛いですからね。辛いものに対して怒りが湧いてくることもあるでしょうし、混乱してしまうこともあると思います。精神攻撃を受けているわけですからね。
とはいえ、すぐに相手へ届かないし、殴り合いをすることもできない。投稿を消してもまた投稿されたりする……
どうすれば良いのか? 一般的には開示請求ですが、私は仕事として、刑事告訴の告訴状を書いています。
開示請求より安く相手に対応してもらえるというのがメリットです。デメリットは警察の捜査に会社が協力してくれないことがある点です。
結構求められるのが、告訴状とともに陳述書を出すことです。誰が誹謗中傷を受けたのかがちゃんとわかるようにと言うことですね(匿名アカウントで誹謗中傷を受けた時などに)。
ご興味があれば……