![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131922883/rectangle_large_type_2_413d575d8f135bbc85ec400ec691c93c.jpeg?width=1200)
コミュニケーションは瞬発力がすべて?
コミュニケーションは瞬発力が求められることが多い。
一瞬の機会に、どのような返しができるか、どのように広げられるか。
ビジネスシーンでは特に、このスキルが求められる。
自分は特段苦手とは思っていないが『不完全なコミュニケーション』を自覚し、「本当はこんなことを言いたかったんだよな」と後になって思うこともしばしばある。
少し逸れるが、さいきん『時間をかけてコミュニケーションしたい事柄』が多く存在することに気付いた。
インスタに投稿する内容(ストーリーではなく)の多くは、瞬発的に咀嚼できない、しない事柄で、購入したアート作品にも、誰かとの会話の一端にも、体験による気付きにも、それを感じる。
一度持ち帰って寝かせて、ふと思い返してあれやこれや思考しながら、その時の気付きや想いを一度ひとまとめにして記録している。
時間差のコミュニケーションになってしまうけど、より自分自身の思考に近づくには、寝かせることも大切なのだと思う。
▼ Instagram:shohecamera
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤翔平 / 1分間ブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5421253/profile_bdbec77e76b1305b253ce9e1ddef47b2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)