柔軟性(リップスラー)- 補助的練習 –

(旧サイトの「オンラインレッスン」記事のアーカイブです。2017-02-10の記事です。)

譜例

画像1


■柔軟性(リップスラー)の補助練習

この練習は、リップスラーではないスラーから開始してリップスラーにつなげる、という方法を取りながら、リップスラーのきっかけをつかむための内容です。

テンポは全く指示がありませんが、自分が最もストレスなくスムーズにできるテンポで行いましょう。

ポイントとしては、

1)普通のスラー(リップスラーでないスラー)の所を、できる限りスムーズに吹く。

指を変えながらのスラーですが、常に息の流れをできる限りスムーズにして、音のつながりができるだけ滑らかになるように吹きます。

2)リップスラーの部分は、それまでの普通のスラーと同じようにスムーズに吹く。

指を変えないスラーでも、それまでと同じようにスムーズに吹きます。

3)リップスラーの部分で、「やりすぎ」に気を付ける。

リップスラーがうまくいかない場合の原因として考えられる一つは、「やりすぎ」ていること、です。

音が上がるパターンで、上がり足りないのではなくて、むしろ上がりすぎてしまっている。
音が下がるパターンで、下り足りないのではなくて、むしろ下がりすぎてしまっている。

つまり、本来の音の動きの幅よりも広く動こうとしてしまっているがために、うまく音が出ない、という場合です。

もちろん、すべての場合がこの原因だとは言えませんが、よくある症状だと思われます。

「やりすぎ」ているがために事を難しくしている、ということのないように気を付けましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?