![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102876941/rectangle_large_type_2_264d78216597800955b3d739f99cdfb6.png?width=1200)
radio aporee ::: map no.1 /はじめかた(聴き方)
僕のSound Diary in MANAZURUのCDを購入してくれたフランスのDanさんのすすめで、radio aporee ::: mapをはじめた。
radio aporee ::: maps(以下、aporeeという)はgoogle mapを使用したプラットフォームで、世界中のフィールドレコーディストが参加するプロジェクト。都市・農村・自然環境など、様々なフィールドレコーディングをサウンドマッピングして公開、視聴することができる。
僕も自分が暮らす真鶴半島の音を公開しているので、ここに記録しておくことにした。
これはその最初のフィールドレコーディング。
![](https://assets.st-note.com/img/1681343645040-bZeZNcjjvO.jpg?width=1200)
2023年3月11日 5:56 a.m. (録音時間 6:07)
夜明け、快晴、港、釣り人、遊漁船、海鳥、からす、散歩する老人
aporeeのサイトはドイツ語(ブラウザで翻訳可)で、分かりづらいところもあるので簡単な始め方(聴き方)をここに記しておこうと思う。
radio aporee ::: mapsのはじめかた(聴き方)
aporeeのサイトにアクセスして聴きたい音声を選ぶのだけど、地図上に点滅する赤丸が録音ポイント。その赤丸をクリックするとグレー窓にそのフィールドレコーディングの詳細が開いて音声の再生がはじまる。
メニューバーでも再生停止、再生位置などの操作ができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1681338200810-h2fO1RGaev.png?width=1200)
詳細には、場所の名前、タイトル、録音者の名前、録音日時、録音時間、ライセンス、その他録音に関する説明など記されている。右端にある再生ボタンをクリックすることでも音声の再生がはじまる。
同じ場所に複数の録音を公開している場合はここに昇順で表示されるので、聴きたい音声の再生ボタンをクリックする。
黄色い星印でお気に入り登録をすることができる。(お気に入り登録はgoogleアカウントを使用する)
![](https://assets.st-note.com/img/1681340136213-2miSaYwXLG.png?width=1200)
録音者の名前(僕の場合はSatoshi Sugiyama)をクリックすると、その録音者の録音リストが表示される。
リストから聴きたい音声を選ぶこともでる。(リストは右上のバツ印で閉じる)
![](https://assets.st-note.com/img/1681341085626-EdDuXMeGe9.png?width=1200)
メニューバーの「orte」から最新の音声や自分のお気に入りを表示したり、「suche」からキーワードで検索することもできる。
![](https://assets.st-note.com/img/1681341644890-bvzV90pK4U.png?width=1200)
PCの場合はマウスで操作するけど、スマートフォンやタブレットの場合は二本指でマップの拡大縮小、移動など操作する。google map と同じだと思う。
以上がradio aporee ::: mapsの簡単なはじめかた。
これでとりあえずいろいろ聴いてみることができる。
録音の公開方法とかもまた書いてみようかな。