![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152566111/rectangle_large_type_2_9a3cb6e73285bab5bf6940e6f1658720.jpeg?width=1200)
ガザについて学び始めた
今朝(2024/08/31の朝)のXでのポスト。
岡真理 (著)『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』を読了。
恥ずかしながら、ガザについて無知を痛感していたので、読むことにした。
この本は、下記2講義を書籍にしたもの。
①「緊急学習会 ガザとはなにか」―登壇 岡真理 早稲田大学文学学術院教授 https://youtu.be/8TtXbIi446I?feature=shared @YouTube より
②「緊急学習会 ガザとはなにか」―登壇 岡真理 早稲田大学文学学術院教授 https://youtu.be/VVL1r6DJQSw?feature=shared @YouTube より
「暴力の連鎖」や、「憎しみの連鎖」といったありきたりな常套句に落とし込まず、ヒューマニティーに寄り添った鬼気迫る内容であった。
著書の中で特に衝撃的だったのは、「ガザ、それは実験場です」という記述(p.136)。
「遠い場所」で起こっていることではなく、私たちと同じ地球上で起こっていることなのだと、再認識することができた。
そもそもこのような内容を書籍化することに、強い覚悟を感じる。
なぜなら、現在進行形で状況が変化している事象を扱っているから。
企画、編集、出版までに多くの時間を使えないはず。
さらに出版されてからも、状況は変わり得る。
すると、どうしても瑕疵が生じ得る。
それは批判の対象にもなる。研究者としての評価が傷つくかもしれない。
そのようなリスクを背負ってでも、「日本人に、ガザについて知ってもらいたい。少しでも問題解決に寄与したい」という強い思いが伝わってくる。
岡真理先生対して、強い敬意を表したい。
私にできることは何か。いや、本書の言葉を借りるならば、「しなければならないこと」は何か。
最も基本的なことは、「正しく知ること」だと思う。
本書の巻末【ニュース・情報サイト】にも記載されているが、『Mondoweiss https://mondoweiss.net 』は質の高い情報が得られる。
Deep LやChatGPTなどで翻訳しながら、閲覧してみると良いと思う。
#amazonアソシエイトを利用しています #ガザとは何か #パレスチナを知るための緊急講義 #岡真理 @0812shizuoka @Daiwashobou #ガザ #ガザ地区
ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義 https://amzn.to/3z01c0S @amazon より
岡真理 (著)『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』を読了。
— さとし(satoshi) (@satoshihgsn_jp) August 30, 2024
恥ずかしながら、ガザについて無知を痛感していたので、読むことにした。
この本は、下記2講義を書籍にしたもの。
①「緊急学習会 ガザとはなにか」―登壇 岡真理 早稲田大学文学学術院教授 https://t.co/Ed3wnEhgWF…
ポスト内でも言及したが、ガザ地区、および中東情勢一般についてあまりにも無知だった。
勉強しなければと思いながらも、どうしても取っ掛りが掴めなかった。歴史、地理、政治についての教養が圧倒的に不足していたことが要因だと思われる。
そのような状況に変化をもたらしたのは、イスラエル人の友人ができたこと。
彼と会う中で、イスラエルのこと、そして周辺地域との関係性が徐々にわかるようになってきた。
文字列として知っていたことも、より身体性を伴って掴めるようになってきた。
そして、一昨日(2024/08/29)に、話題となっていた著書、岡真理先生の『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』を読んだ。
絶対に知っておかなければならない知識が、これだけ欠落していたことに絶望した。現在進行形で大量虐殺が起こっているのに、どこか他人事であった。
もちろん、政治、反政治とは別に、「非政治」の領域を持つことも大切だという議論もある。しかし、わかった上で、意図的に線を引くのか。あるいは、自分のように、そもそも知らないのかでは大きな差がある。
本1冊とニュース記事をいくつか読んだ程度の浅い知識ではあるが、その上で、以前書いたイスラエルの友人と会ったというnote記事を読むと、どこか違和感を覚える。
ナラティブに情勢が反映されていない。繰り返しだが、友人と会うことは、「非政治」の領域とも言える。それでも書き方に無知が晒されている。猛省したい。
これから学んでいく。冒頭のXでのポストにも書いたが、このような状況で最も基本的なことは、「正しく知ること」だと思う。
この記事を読んでくださっている方も、ぜひ一緒に勉強していきましょう。「遠くで起きていること」ではなく、同じ地球市民として。
【SNS】
X (Twitter): https://twitter.com/satoshihgsn_jp
Instagram: https://www.instagram.com/satoshihgsn_jp/