
Twitter疲れ?
また1日空いてしました。
風邪がまだ治ってないので、許してください。
今日は久々に思っていたことをぶちまけちゃおうかなと思ってます。
ただ、あくまで今日現在の気持ちで書いているので、
ずーーっとその考え方、気持ちでいるというわけではないです、たぶん。
時代の変化とかね、環境の変化とかで、付き合い方なんて、
まるっきり変わると思いますしね。
いま、Twitterから少し離れようと思ってます。
まぁ離れるというか、普通に投稿はするんだけど、Twitterをチェックする回数。
年のせいかもしれませんが、Twitterを見てると疲れちゃうんです。
なんでだろうな・・・って最近思っててたどりついた結論は、
タイムラインに流れるあまりにも多い数(種類)の話題やコメント数。
例えば、ある人がアニメの話題を語ってる。
でもその次のツイートは別の人がつぶやいた電車の話題
そしてその次は電車の遅延のせいで腹が立ったという人の話。
かと思えば、次はその次の人がつぶやいた発言ではなく、
リツイートされたまったく知らない人の別の話題・・・。
といった具合で、同じ話題が連続して続くっていうことがほとんどない。
だからタイムラインを流し見してると、
どんどんどんどん違う話題になっていって、いつのまにか時間が経ってしまう。
かつ、いろんな話題を頭が理解しようとしているから、頭も疲れる。
特にリツイートという機能で情報がどんどん拡散されていくツールなので、
もともとそれが当たり前であるべく姿なんだと思いますが、
もっと自分にうまく作用できたらなぁ・・・努力不足ですいません。
なので、今後の流れとしては、インスタグラムやnote、
あとは別のツールで自分が伝えたいことを発信する感じになるのかなぁ。
インスタの方がポジティブなコメントが多いってのもありますが・・・。
ツイッターのみんなのツイートずらーーーっと見てるのも結構楽しいんですけどね、
インプットするだけだと成長しないので、アウトプットもしていきたい。
今日から、Twitterはあんまり開かないっていうことを意思決定して、
がんばってみよう!!
いいなと思ったら応援しよう!
