
箱型のシェアブース「telecube」を使ってみた
先日、箱型のシェアブースってどうなの?的な話をしました。
そんな折、先日コンビニのイートインスペースに設置された、別の会社が運営するシェアブースを発見。
仕事帰りに早速利用してみました。今回はそのお話。
(1)telecubeはどこにある・・・?
こちらのサイトにも記載がありますが、東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・兵庫・大阪・和歌山・愛知の各都道府県にあります。数こそ東京が多いものの、関東以外の地域でも同様のスペースがあるのはありがたいですね。
今回取材した場所は、飯田橋駅近くのコンビニの中にあるシェアブース。
イートインスペースの小脇に設置されていました。
店外からの写真はこちら(写真右あたりにある青色の縦ラインが入った箱)
telecubeのホームページについてはこちら。
(2)telecubeの室内は・・・?
写真と共に中をご紹介。
中の広さや内装は、先日紹介した「cocodesk」と差はない感じ。
ただ椅子がオフィスチェア的なものではなく、ソファになっているので、多少こちらの方がリラックスできるような気がします。
寸法は以下の通り(高さは未計測)
箱の中身:107cm×105cm
机のサイズ 107cm×50cm
メジャーでざっくり測ったらこんな感じ。
cocodeskが90cm×90cmくらいだったので、少し大きいですね。
大きな差は机。
こちらには、外部モニターの設置はないので、圧迫感がなく広く利用できます。
モニターでわざわざ写す必要がない方はこちらの方がいいですね。
コンセントは、USB給電ポートが1つと普通のコンセントが1つ。
USB給電ポートは、ありがたいですね。
万が一アダプタがなくても、ケーブルだけで充電できるので。
(3)短所は・・・?
短所は以下の2つ。
・Wifiがない
・予約のキャンセルが可能なのは利用開始1時間前まで
Wifiはなくても、個人でテザリングを使ったり、ポケットWifiなどを使ったりできますが、zoomで会議をするなど、回線速度がある程度求められるような業務をする場合は、不利に感じますね。
今のご時世Wifiは当たり前ですからね・・・
そして予約のキャンセルについては、他社の場合、ギリギリまで予約時間の変更やキャンセルが可能なものが多い中で、これは大きなデメリットですね。
利用環境がそこまで悪くないので、改善されるといいですね。
(4)利用料金は・・・?
他のシェアブース「STATION BOOTH」、「cocodesk」と同じく
15分250円(税抜)です。
フリータイムや長時間利用に対する割引サービスなどもありません。
この点は皆一緒ですね。
(5)コンビニ内の設置イメージ
おまけでコンビニ内での設置イメージを添付しておきます。
(飯田橋駅のコンビニ内の店舗イメージ)
イートインスペースにあるとなかなか違和感がありますね(笑)
ちなみに、このシェアブースは換気扇はありますが、エアコンはありません。
基本的にはお店の中に設置されているので、その必要がないということなのでしょうかね。
というわけで、2個目のシェアブースの紹介でした。
あとは実体験してないのは、STATION BOOTHだけなので、いずれまたご紹介したいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
