![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14132947/rectangle_large_type_2_80b590bfccc5eb40362da84b9f885f81.jpeg?width=1200)
子育てや育児って意外と疲れるんだなっと思った話。
実際にお子さんがいる方からしたら、
「疲れるのなんて当たり前じゃん!!」
って怒られそうなタイトルです。
はい、すいません。
7月ぐらいに入ってから、忙しさとか疲れからか、noteの更新時間がなかなか取れず、週2〜3回更新ペースになりました。
時間はあるものの、新しいnoteの記事のネタが思い浮かばない、書く気力がない、SNSの発信の準備をする時間が取れない、長時間集中できる時間が足りない…ってのが正直なところなんですが・・・
きっとこれは自分の怠惰の所為だ!
なんて思いながら自己嫌悪にやや陥っていたんですが、今日読んだg.O.R.iさんのブログ記事を見て、「はっ!!」とさせられた。
まぁ自分には子供はいないわけですが、保育園での仕事をしています。
朝10時〜19時半の8.5時間。
場合によっては残業もするけれど、よくよく考えていれば、ずっとこどもたちのことを考え、けがやトラブルがないように気を張り、なおかつ自分のその日担当しているクラスの子どものことやクラスのことにも気を配っているので・・・
よくよく考えてみれば、
うん、
結構1日1日ハードな仕事だと。
こどものことが大好きで、疲れなんか知らず。
むしろこどもと一緒に遊んじゃうくらいのノリで仕事していた瞬間もあったんだけど、疲れているってことは、やっぱり仕事であることを片時も忘れずに、気を張ってやっていた証拠なんだなぁと。
そんなことを思った。
毎日毎日、無事故でご安全にできるためにも、休める時にはちゃんと休まなきゃって思ったよ。
とはいえ、、、、
SNSなどでの発信はやめたくないので、腹八分目じゃないけど、ある程度のペースを保てるように撮影やSNS発信のスケジュールを立てながら、今年の残りを過ごしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![さっとん | 副業でこどもフォト、青春写真を撮影する現役保育士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5233537/profile_5819fae98ff13a8dce1fbf8664aef73d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)