
一瞬で情報の要旨がわかる文章を作る
Twitterにしろ、Instagramにしろ、noteにしろ、
見てくれている大半の人は、全部を読み切ることはなく、ほんの一瞬で次のツイートなり、フィードなり、ストーリーなり、他の人noteなりに移動してしまう。
昔みたいにじっくり読んで、物事を理解する時代ではなくなった。
瞬時に情報を得られる発信内容が喜ばれるし、バズる時代。
そんなことを思い起こさせてくれたのが、こちらのnoteの有料記事。
(月額2000円ですが、途中までは無料で読めます)
「ツイートの表示数の80%は「眺めてるだけ」なので、情報量を高めて「タイムラインファースト」で発信すると、パフォーマンスが最適化されやすい」
という仮説。
ほぼTwitterに限定しての話を、上記noteでは書いているけど、例えば、Twitterの投稿ではリンクを貼るだけの、ただの更新履歴みたいなものにはせず、きちんとツイート1つにも情報を載せて、 Twitterのツイートの中だけ情報を完結化してしまった方が、アクション率も高まるって話。
これ、写真の場合はどうなんだろうなんてことを考えながら読んでみた。
写真の場合は何枚もある写真をまとめて1ツイートに載せるのは限界がある。
また、写真がサムネイルになってしまうから、パッと見て欲しい構図と異なる表示のされ方になってしまう。
だからこそ、クリックしてもらえるような、2枚目以降の写真への期待感を高められるようなツイートしないといけないのかなぁなんて思った。
[夏の江ノ電×制服JK]
— さっとん*複業・JK撮影フォトグラファー (@satopichu) June 6, 2019
ロケ別のJK写真集No.3をアップ!
今回は超有名な、江ノ電のあの駅です。
Model:ゆうりさん
Photo:さっとんhttps://t.co/wk18k2rcKR#note #1day1JK #1day1JK_STATION
[雨の日・とあるローカル線の駅のJK]
— さっとん*複業・JK撮影フォトグラファー (@satopichu) June 24, 2019
秩父鉄道・武川(たけかわ)駅で撮影してきました。
構内踏切があったり、貨物列車が止まる広い構内があったり。
ゆるい雰囲気が漂う素敵な駅でした。#note #1day1JK #1day1JK_STATION #JK #制服https://t.co/XsRVkVNUhj
まぁ自分のツイートなのであれですが、
クリックしたら写真に写っているJKの顔も見えるのかな?
サムネが2:1で小さいから、大きい写真が見えるのかな?
どんなロケーションで撮影しているのかな?
などなど、次の1枚、2枚を見たいと思わせてくれるようなツイートになっているんでしょうか?
気になるところです・・・
もちろんですが、、、
その期待感を高められるようなツイートやnote記事作りに励みたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
