地元のひまわり畑のはなし。
久しぶりに地元近くでやっているひまわり畑に行ってきました。
今年で11回目の東京都清瀬市の「清瀬ひまわりフェスティバル」
毎年ひまわりの成長に合わせて開催時期が8月中旬〜下旬だったり、9月にまたがったり。
今年は8/18-28の10日間開催。
ん?
去年より開催期間が短いような・・・
調べてみたら、去年は8/19-9/3と週末を3回挟んでいて、きも〜ち長かったようです。
まぁ、入場料もとってないから、経費とかいろんなところでご苦労があるのかなぁと思いつつ、今年も楽しませていただいたことに感謝。
ちなみに、初めて行ったのはたぶん開催2回目(2年目)の時。
地元路線の駅にポスターでひまわり畑のご案内があって、おお!!って思って友達にモデルさんをお願いして撮りましたっけ。
※いつくらい前に撮ったんだろうと思って、mixiを調べたら出てきた(笑)
それから9年。
何度かこのひまわり畑には、ポートレート撮影とかでお世話になってますが、年々知られるようになり、来場者数も毎年増えているような気がします。
特に、今年の実感としては外人の旅行者さんが増えたなぁと。アジア系の方々多いかな??
シャトルバスでの会話を聞いてると、この清瀬のあとには、原宿に行くとかって話も聞けたり・・・
ハードスケジュールですね(笑)
それはさておき、有名な場所でもないのにいったいどこから海外からの方は情報を得ているんだろうかと思います。
インスタなんですかね?それともツイッターなのかな??
いずれにせよ、夏の日本に旅行に来て、交通の便もあまりよくない田舎の(といっても東京都内だけど)ひまわり畑にまで足を運ぶなんて、その情報能力と行動力にはびっくりですね。
まぁこれについては、海外の方だけでなく、日本の若い女の子もですけどね。
今日も写真を撮ろうとかわいい白ワンピなどを着て、間違いなく撮影に来たんだろう・・・って風情の、女の子グループを何組も見かけました。あとでどんな写真を撮っていらっしゃるのか、ハッシュタグで見てみようかなぁ・・・
あと今年からだと思いますが、いま流行りのインスタ風ボードがありました。
最近観光地ではよく見かけますね(笑)
作りはどんな感じになっているかというと、硬いボードとかの組み合わせで結構簡単に作られていました。
こういうのがあるだけでも客寄せになるので、イベントをやる方でぜひ来場者に拡散してほしいって方は作ってみるといいかもですね。
最近じゃ、学園祭でもこういうボードあるくらいだし・・・
そんなわけで、平成最後の夏。
ひまわり畑の探訪ログでした。