見出し画像

外国人とユニバでカチューシャを選ぶ際にご利用ください。

こんにちは。
ユニバ大好き系ITエンジニアのSatoです。

この記事では、外国人の友人とUSJに遊びに行く予定ができたファッション無頓着人間(2~3年くらい前の私)のために、テーマパーク独自?のファッション用語を日本語・英語併記で解説します。

※下記写真はすべて、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式ホームページ(オンラインストア)のものを引用しています。

ヘッドウェア

カチューシャ

ミニオン カチューシャ

英語:Headband /hédbæ̀nd/
説明:
ロシア民謡(Катюша)ではありません。カチューシャは、ロシア語由来のものを和製化させたやつなので、外国人には通じません。必ず、Headbandと言い換えましょう。

スパンコール


セサミストリート™ エルモ カチューシャ

英語:sequin /síːkwin/
説明:
カチューシャのうち、上記写真のようにキラキラした感じのやつを「スパンコール」と言います。ちなみに、スパンコールは、英語のSpangleが訛った言い方なので、外国人には通じないです。

キャップ


ピーナッツ スヌーピー キャップ

英語:Baseball cap
説明:
流石にファッション無頓着人間でも、キャップはわかるでしょ…。上記写真のようなやつです(投げやり)

バケットハット


セサミストリート™ エルモ/クッキーモンスター バケットハット

英語:Bucket hat
説明:
帽子の周囲を囲むようにつばが付いたものをバケットハットと言います。

キャスケット


ピーナッツ スヌーピー キャスケット

英語:Newsboy cap
説明:
キャスケット(casquette)は、フランス語です。米国では、新聞売りがかぶっていたことから、Newsboy capと言うらしいです。

ニット帽

スーパー・ニンテンドー・ワールド™ マリオ ニット帽

英語:Beanie /ˈbiːni/
説明:
流石にファッション無頓着人間でも、ニット帽はわかるでしょ…(2回目)。ちなみに、Knit hatでも通じますが、一般的なのはBeanieです。

ベレー帽


レイブンクロー™ ベレー帽

英語:Beret /bəréi/
説明:
フランス語由来(仏:béret)なので、日本語だと最後のtが無音になっていますね。英語では、「ベレイ」と読むので気を付けてください。

ぬいぐるみハット


シング グンター ぬいぐるみハット

英語:Stuffed animal toy hat
説明:
Stuffed animalで「ぬいぐるみ」という意味になります。なお、クマのぬいぐるみは、Teddy bearと言います。

イヤーマフ


スーパー・ニンテンドー・ワールド™ ボムへい イヤーマフ

英語:Earmuff
説明:
つまり、「耳当て」のことですね。ちなみに、muff自体は、毛皮製で円筒形をしている手を温められる防寒グッズのことです。

ボンネットハット


ピーナッツ スヌーピー ボンネットハット

英語:Bonnet hat
説明:
これを初見で見たときは、どちらかというと「防災頭巾」が真っ先に頭に思い浮かんでいました。ファッションセンスが高い人は、「バラクラバ」をイメージするんでしょう。(知らんけど)

おわりに:

ここまで書いておいてあれですが、上記で書いたことが分からなくても何とかなります。それよりも、USJの公式アプリを事前にダウンロードしておいて、言語設定を英語にすることの方が大事です。Androidの場合は、OSの言語設定自体を英語にすれば言語表記を変更できます。

気合いと笑顔でユニバを楽しんできてください。応援しています。