見出し画像

指定校推薦で慶應法に行った話

わたしは指定校推薦にて慶應法に行きました。
前提として、出身高校は偏差値66ほどの県立高校です。

指定校推薦に関連する実態を話したいと思います。

1.指定校で慶應法は難しい?

結論、わたしの場合は難しかったです。わたしの高校は偏差値66ぐらいの県立高校で、指定校で早慶上位学部に行けるなら行きたい!という人が多かったです。ですので、慶應法や早稲田法の指定校は3年間の評定平均が4.9ほどないと厳しかったです。事実、わたしの代では3年間評定オール5のわたしが慶應法。4.9の人が早稲田法に行きました。学校のテストだから簡単じゃんと思われるかもしれませんが、文系理系関係なく数学や物理、また体育や家庭科なども5を取らないと行けないので結構難しいですよ。わたしは高校時代はテスト勉強を本気でやってました。数学とか英語ならいいのですが、家庭科で食品群や縫い方を覚えたり、保健で直接圧迫止血法のやり方を覚えたりしたのはいい思い出です。あくまでわたしの高校の場合ですが、評定4.9以上取れるような人は一橋ならいけるかもなというぐらい模試の成績も良かったです。

2.指定校で大学に入ると勉強について行けない?

そんなことはありません。事実、わたしは指定校で慶應法に入って勉強が難しいと感じたことは一度もありません。むしろ、大学の授業ってSとるの簡単だなと思ってました。指定校の人は最低限テスト対策をする人が多いので、むしろ他の方法で受験した人より評定が高い人が多かったです。人によると言ったらそれまでですが。

3.指定校だと就活に不利?

たまに、就活で一般受験か指定校かAOかを聞かれるという人がいます。実態は知りませんが、わたしは聞かれたことは一度もありません。20社ぐらいは受けましたがないです。なので、ないと思ってください。就活に受験形態は関係ありません。

4.指定校を使うべき?

個人的には慶應(法・商・理工※経済は指定校がない)早稲田(政経・法・商・理工)レベルなら指定校を使うべきだと思います。それ未満は、一般受験でも頑張れば受かる可能性が高いですが、これらの学部は有名難関中高一貫校の人たちが一斉に受けるので一般受験での合格は結構難しいです。国立や医学部にしがらみがなく、私立でも良いというのなら、上記の学部は就活でも最強ですし、指定校でいけるならコスパがいいです。通っている学校の指定校欄に上記の学部があるのなら、一年生から目指しても良いかもしれません。もちろん、東京一工にいけるならそれに越したことはありませんが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?