見出し画像

【LINE公式アカウント】 リッチメニューのボタン設置攻略法


はじめに

リッチメニューってどんなボタン設置するべき?

リッチメニューは、トーク画面下部に表示されるものではありますが、どんなボタンを設置すればいいのか、ユーザーの利用率向上を目指せるか、悩むことあると思います…

そこで今回は、効果的に活用してもらえるようなリッチメニューボタンの設置方法・設定方法について紹介します!

『問い合わせ』は絶対にボタン設置しよう

『予約する』『電話する』ボタンは設置しましょう。
サイトにアクセスしなくてもLINE内で完結することができます。

また、よく聞かれる質問に関しては、『よくある質問』というボタンを設置し、問い合わせ内容を外部サイトにまとめて、リッチメニューボタンをタップして、アクセスできるよう設定することでサイトへのアクセスもできて、誘導率を高くすることができます。

チャット機能でも問い合わせできるように『相談する』のようなボタン設置して、1:1チャット機能を活用するというやり方もユーザーにとって気軽に活用できます。

LINE内でしか発行できないものをボタン設置

『クーポン』『ショップカード』『会員証』のボタンを設置しましょう。

クーポン配布する場合、メッセージ配信でもできますが、ユーザーのタイミングで使うなら、わざわざその日のメッセージを探る手間なくボタン設置ですぐにクーポン利用することができます。

またクーポンもショップカードも、LINE公式アカウント内で作成・設定することができます。
クーポン画像のデザインにこだわりつけたい場合は、『Canva』というアプリで無料で制作できるのでおすすめです。

会員証は、『LINEミニアプリ』で設定可能です。
QRコードで読み取り、数タップで会員証を提示できるので、ユーザーに別途アプリをダウンロードしてもらう必要がありません。

おすすめ情報は大きく表示

例えば不動産屋のリッチメニューの場合、タブ切り替えしてより大きく、おすすめ情報を発信するようにしてます。

おすすめ情報やイベント情報等より大きく見せるためにタブ切り替えする方法がおすすめです◎

拡張ツール『エルメ』でのタブの切り替え方法は、リッチメニューのパターンを2つ以上作成し、リッチメニューの設定画面に移り、『エルメアクション』の中から『リッチメニュー表示』を選択し、切り替えできます。

自由にボタン設置するなら『エルメ』がおすすめ

例)不動産屋

例)美容サロン

タブ切り替え方法で、エルメでの設定方法で紹介しましたが、リッチメニュー設定を行うならエルメがおすすめです!

先ほど例にあげた不動産屋の場合、タブ切り替えボタンをリッチメニュー上部から選択できたり、上部じゃなくても美容サロンのように斜め左上にタブ切り替えボタンを設置したり、LINE公式では決められた領域内で設定するのと比べて、エルメでは自由に領域設定することが可能です。

アクション設定方法は、運用側が応答する場合の『エルメアクション』とユーザーが応答する場合の『友だちアクション』とわかりやすく設定できるので、この拡張ツールは初心者でもおすすめです◎

まとめ

●『問い合わせ』は絶対にボタン設置しよう

● LINE内でしか発行できないものをボタン設置

● おすすめ情報は大きく表示

● 自由にボタン設置するなら『エルメ』がおすすめ

この4点を踏まえてユーザーが使いやすいと思えるリッチメニューを目指しましょう!

どうしても設定方法やコンテンツ追加等迷ってる場合は、弊社で無料相談可能です◎
弊社のLINEアカウントを追加して是非お問合せください!

いいなと思ったら応援しよう!