見出し画像

【LINE公式アカウント】 リッチメニュー制作前準備


はじめに

リッチメニュー作りたいんだけどまず何から始めればいい?

今回は、リッチメニュー制作初心者のために制作前の準備について紹介します◎

① どんなボタンを設置するのか

・予約機能
・お問い合わせ先(TEL、メール、LINE)
・公式ホームページ
・店舗又は企業のSNS 等

設置したいボタンによって、どんなリッチメニューデザインにしたいか想像しやすくなります。
ユーザーが求めている情報や疑問に合わせて考えることが第一歩です。

② リサーチ

・実際のLINE公式アカウントで友だち追加して、参考リッチメニューをスクショ
・Pinterestやネット検索(「リッチメニュー デザイン LINE」のような検索する)

→ 5~10枚の参考リッチメニューをスプレッドシートに貼り付け

手間は掛かるが、参考に見る際にすぐ閲覧できるのでサクサク作業できます。
時短にも効果的です。

③ Canvaで制作

Canvaでは、無料でできるものは無料で画像のテンプレート選択して、自分なりにアレンジして制作することが可能。

フォントや配色の参考にもなる為、コンセプトに合わせた制作を行うことが可能です。
初心者な方は、テンプレートからいじってみるのがおすすめです◎

まとめ

① どんなボタンを設置するのか

② リサーチ

③ Canvaで制作

Canvaでは、基本無料でのリッチメニューの制作が可能で操作方法も簡単です!
是非活用してみてください!

いいなと思ったら応援しよう!