![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17058347/rectangle_large_type_2_e174123cd97fcbd28bb2a2594b5b78bc.jpeg?width=1200)
2019年買ってよかったものまとめ
こんにちは、菱田(@satoshi817)です。
今年もたくさん散財しました。「今年なんか面白いガジェット買った?」って聞かれたので、2019年買ってよかったものをまとめてみます。
ガジェット・家電
プロジェクター付きシーリングライト
今年一番当たりはこれでした。シーリングライトにプロジェクターとスピーカーが付いていて、YouTubeやテレビを壁に映せます。
テレビがあるとどうしてもテレビを中心に部屋のレイアウトを考えてしまうのですが、これだと部屋のレイアウトも自由に考えられます。
何より妻がすごく気に入っていて嬉しい。
壁に白い布を吊して使ってます。
モバイルバッテリー
スマホとPCがUSB-PDに対応してたので購入。外出先でPCの充電不足に悩まずに済むので重宝しています。ちなみにAnker製の充電器、モバイルバッテリーでUSB-PDに対応しているとなっていても充電が上手くできないものがあります。それについてはこちらでまとめています。
4Kモニター
デュアルディスプレイは人権 と言い続けていますが、4K使っちゃうともうフルHDに戻れない。画面の広さは正義です。
ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン
ノイキャンの重要性はあんまり感じてなかったんですが、あるとすごいいいですね。ふと街中でイヤホンを外すと、こんなにうるさかったのかとびっくりします。音質もいいですよ。
小型の急速充電器
もうお気づきかもしれませんが、Anker大好きです。
今はメインでPD2の方を使っていますが、スマホもPCもイヤホンも充電器を同じもので充電できるので、持ち運ぶケーブル類を減らせます。
しかも急速充電!充電めっちゃ早い!
紛失防止タグ
財布やカードケースをよくポケットに入れたまま家の中で無くすので、音が出るタイプの紛失防止タグを使っています。家でのなくし物がなくなりました。
最近はJAPAN Taxiと提携して、街中で何か落としたときもタクシーが見つけてくれるみたいです。どんどん便利になりますね。
掃除機
気がついたときにぱっと掃除ができるので、いい感じです。
ただ布団圧縮袋が使えなくなった(パワーが足りない&吸引口が丸くない)のが盲点でした。
本・マンガ
数学が全然分からないんですが、それでもこのマンガを読めば数学の面白さの一端に触れられます。僕はウチダが悩む姿になぜか共感します。
Kindleで1巻が無料で読めるので、ぜひ~。
今年はすごく悲しいことがあったんですが、そんなタイミングでメディアで話題だったこの本を買いました。どうしても悲しいことを受入れなきゃいけない時は読んでみると少し楽になるかもしれません。
アーニャがずっとかわいい。
妻と今後の個人事業をどういう方向性でやってこうか話し合う中で二人で読んだ本。僕らがぼんやり考えてたことが言語化されていてめっちゃ勉強になりました。
人口減少ってなんとなく子どもが減ってくってことだと思ってたんですが、同時に高齢者の割合がすごく増えるってことなんですよね。
これからの身の振り方を考えるのはこの本を読んだ後がいい気がします。
登場人物が全員魅力的。アジアの文化は多様なんだと教えてくれます。
細部の書き込みに狂気を感じる(笑)
その他小物
室内物干し掛け
今まではカーテンレールに洗濯物をかけてたんですが、こいつのおかげで物干し竿を使って部屋干し出来るようになりました。厚手の洋服を何枚掛けても大丈夫!
ビジネスシューズ
歩きやすい!安い!靴屋に行かないで買える!
もうこれをずっとはき続けます。
粉チーズ
粉チーズって地味に高いですが、これは結構コスパいい気がします。
バックパック
たくさん入って見た目もすっきり。
水筒
一応環境コンサルタントを名乗っているので、昨今のプラ問題を気にして水筒を買いました。これのなにがいいかって食洗機で洗えます!
いろいろ調べたけど食洗機で洗える水筒ってStanleyくらいしかないんじゃないだろうか。
買い物総額は知りたくない
いや~、こう振り返ると結構いろいろ買ってますね。総額なんて知らない。
2020年はどんなガジェットを買えるのかと考えるとワクワクが止まりません。