![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154659256/rectangle_large_type_2_aac7b9eeb93d5bcccbcfd44793278e11.png?width=1200)
生成AIの楽曲をPRするTikTok動画を自動作成:SoundOnのカンタンPRツール
みなさんAI使ってますか?
AI使いサトシです。
生成AIで作った楽曲で稼ぐ方法が話題になっています。
画像、動画、テキストなど様々なクリエイトをこなす生成AIですが、その中でも一番注目を集めているのが音楽です。
初期の頃は「ナニコレ?」と思わせるレベルでしたが今ではプロのクリエイターが作るものと遜色がないレベルに達しています。
その中で、生成AIで作った音楽を世界へ配信して稼ぐ方法をご存知でしょうか?
YouTubeMusic、Spotify、AppleMusic、TikTokなどのプラットフォームへ音楽配信して聴いてもらったり動画のBGMに利用してもらうことで利益が生まれます。
じつは、わたしも現在実践中の稼ぎ方でもあります。
音楽配信に利用しているプラットフォームがSoundOn(サウンドオン)です。
世界53ヶ所の音楽配信プラットフォームへ音楽配信できます。
このプラットフォーム上でTikTokへPRする便利なツールがありました。
今回はその音楽をPRするための便利なツールをご紹介します。
世界の53ヶ所の音楽配信プラットフォームへ配信しよう
まず、ご紹介しなくてはいけないのが、作った音楽を世界へ配信してくれるプラットフォーム SoundOnです。
SoundOn
アーティストや音楽制作者向けの革新的な音楽配信・マーケティングプラットフォームです。
以下にSoundOnの主な特徴と利点を詳しく説明します。
SoundOnの概要
SoundOnは、マーケティングとディストリビューションを一体化したプラットフォームで、アーティストのキャリア構築と新規ファン獲得をサポートします。
このプラットフォームは、自身の楽曲の権利を所有し、効果的な配信とマーケティングサービスを求めるアーティストに最適です。
主な特徴
幅広い配信ネットワーク
SoundOnは、以下のプラットフォームに楽曲を配信します
1. TikTokやTikTok Musicなどの独占パートナー
2. CapCut
3. Spotify、YouTube Music、Amazon Musicを含む53のグローバルストリーミングプラットフォーム
TikTokとの強力な連携
TikTokクリップ
アーティストは楽曲の一部をTikTokに専門的に配信できます。
詳細なデータインサイト
TikTokでの楽曲パフォーマンスに関する豊富なデータを提供します。
TikTokアーティスト認定
認定アーティストアカウントを通じて、TikTok上で音楽をプロモーションできます。
便利なツールとサービス
自動ロイヤリティ分配
音楽収益を他の関係者と簡単に共有できます。
カバーアートジェネレーター
無料で5分程度でカスタマイズされたカバーアートを作成できます。
プリセーブ/スマートリンク
ファンとの音楽共有を容易にします。
アップロードと配信プロセス
1. 簡単なアップロード
SoundOnは、明確で分かりやすいアップロードプロセスを提供します。
2. UPCとISRC
リリースが承認されると、無料でUPCとISRCが生成されます。
3. ウォーターフォールリリース
アルバムやEPを段階的にリリースすることが可能です。
収益化
- TikTokや他のプラットフォームでの楽曲使用によりロイヤリティが発生します。
- 商業音楽ライブラリ(CML)を通じて、TikTokユーザーとアーティストの楽曲をつなぎます。
対象ユーザー
- アーティスト
自身で楽曲をリリースし、新しいファンを見つけたいすべてのアーティスト。
- レーベル
日本、米国、英国、ブラジル、インドネシア、オーストラリア、ニュージーランドに所在し、自身のカタログを所有するレーベル。
SoundOnは、デジタル時代のアーティストに必要な配信、マーケティング、データ分析を一体化したプラットフォームとして、音楽キャリアの構築と成長を総合的にサポートします。
SoundOnは無料で利用できます。
※2年目からは収益から料金が差し引かれます。
特筆すべきは生成AIでの楽曲を排除していない点です。
もちろん、この先規約の変更の可能性もあるので注視する必要がありますが、現時点では生成AIの楽曲を世界へ配信できます。
現在、わたしも300曲を超えて楽曲をリリースしています。
生成AIでの楽曲で稼ぐために今一番おすすめできるプラットフォームです。
1分でPR動画を作成できる神ツール
このSoundOnではTikTokやCapCutでの動画のBGMへの楽曲利用で収益が発生します。
ユーザーが自分の曲をBGMにしてくれることで稼げます。
無料でTikTokアカウントやCapCut動画作成画面から簡単に楽曲を選べるので多くの方に利用してもらえることを期待できます。
そこで、効果的なPR方法があります。
自分のTikTokアカウントで生成した楽曲をBGMにしてPR動画を発信することです。
TikTokアカウントはアーティスト認定してもらうことで「音楽タブ」が表示されるようになり、そこから誰でも簡単に楽曲を使ってもらえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726888297-4vOfZtUiDLzx63BIWorbwSYH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726888351-N2ncHxIBmSspARLQ7g5VPJGM.png?width=1200)
そして、ココに誘導するために楽曲をBGMにしたTikTok動画を投稿します。
動画に人気が出れば多くの人がプロフィールを見てくれるのでBGMを利用してもらえるようになります。
そこで、SoundOnの超便利なツールがこれ、
「動画の自動生成」
![](https://assets.st-note.com/img/1726888598-8giO9WwA5dyLtcvKxp0YCbH7.png?width=1200)
このツールでは7つのテンプレートを選択して自分の楽曲からBGMを選び「生成する」ボタンをクリックするだけで1分ほどでショート動画が作れます。
1日に20動画まで作成できます。
毎日20動画投稿できれば結構集客効果があります。
また、出来上がった動画は「TikTokにシェア」ボタンをクリックするとカンタンに投稿できます。
動画作成からTikTokショート動画投稿まで一括して行えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726888818-Denqgs5kxwzpV3yiQfRZNS2u.png?width=1200)
サクッと楽曲PR動画を作ってみた
ここでショート動画をサクッと作ってみます。
一連の流れを見ればその簡単さがわかります。
作成行程はこんな感じです。
テンプレートを選ぶ
BGMにする楽曲を選ぶ(トリミング可)
「生成する」をクリック
たったの3行程で完了です。
①テンプレートを選ぶ
まず、「プロモーション」の「動画の自動作成」をクリックするとテンプレート選択画面が表示されます。
7つのテンプレートから1つを選択して「テンプレートを使用する」をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1726889297-cE08SiZ79pzLlma6ouRnxDtX.png?width=1200)
今回は3つ目のアニメ調の動画を選択します。
②トラック(楽曲)を選ぶ
トラックを選択する画面が表示されるのでBGMにしたい楽曲を選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726889473-4GWgNDYAZlkXj8Kfq9R2J1Hh.png)
トラックの楽曲のところをクリックすると一覧が表示されます。
この一覧はリリース楽曲の一部だけが表示されるので入れたい楽曲がある場合は検索部に楽曲タイトルを入れて検索します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726889623-uEBPxMWpKT40hcQero1z28Gf.png)
選択した楽曲は自動的にトリミングされますが、自分で設定することも可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726889762-Vq2cJNm6oT7ytIZun1dzbMiE.png)
「オンラインでトリム」を選択するとトリム画面が表示されるので動画に入れたい部分をトリミングします。
![](https://assets.st-note.com/img/1726889815-rjQWe2kuH7PCfZ1hT4XGMb3E.png?width=1200)
「確認する」ボタンでトリム完了です。
歌詞の入った楽曲の場合は「歌詞を表示」を選択すると自動的に歌詞が表示されます。
こんなの自分で作るとなると動画編集ソフトでテキストを入力して1時間くらいかかってしまう作業です。
すごいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726967992-S1JXYmdpktwBgLPHoe6Ciz5M.png)
③「生成する」をクリック
あとは「生成する」をクリックして数分待つだけです。
たったこれだけでショート動画が完成します。
驚きじゃないですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1726890014-uGmLvPTyW5qQHbCcedoEVSws.png?width=1200)
アーティスト名、楽曲名のクレジットが入った20秒ほどのショート動画が完成しました。
完成した動画はわたしのTikTokチャンネルでご覧ください。
そして、このショート動画は「TikTokにシェア」ボタンでカンタンに投稿できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726890353-IQ40JauXKWjqmiwZ5GCdoxnb.png?width=1200)
「TikTokにシェア」をクリックすると投稿画面が表示されます。
投稿のタイトルを入力して表示「すべてのユーザー」を選択して「公開」をくりっくするとカンタンに投稿できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726896796-vISEjMFAlePymrfuX1ab5JzY.png?width=1200)
動画を作成してTikTokへ投稿するまで3分ほどあれば完了します。
TikTokへショート動画を投稿している方なら、この機能を使うためSoundOnを利用する価値はありますね。
もちろん、楽曲をリリースする必要はありますが。
生成AIを使って楽曲を作る方法や、SoundOnで世界へ配信する方法は下記リンクの有料記事で解説しています。
Ⅹへのリポストで割引価格でご覧いただけるので是非ご覧ください。
AI使いサトシ
【PR】「Musician」で2アーティストをデビューしたり「Musician Plus」で100アーティストのレーベルを作ったりできる音楽配信代行サービスDistroKid
※今なら7%OFFで利用可能です。
【PR】
【マガジン】やさしいSunoAI入門
「マガジン」ChatGPT プロンプト自由研究
【マガジン】情報書籍
AI使いサトシのAI教科書
【㏚】無料体験!聴くだけ読書でタイパ・コスパ・カンタン
【stand fm】NECO mimi LoFiチャンネル
いいなと思ったら応援しよう!
![シニアが稼ぐためのインプット:AI使いサトシ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94324765/profile_47f20d9a97766e1af9fca4ee9262202d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)