![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118757219/rectangle_large_type_2_02922938e02a1e4f8d5fa6f77a4186b1.png?width=1200)
ブログ運営途中でURLを変更する方法:Google評価を引き継ぐ
ブログのURLを変えるのは危険です
ブログ運営途中でURL(アドレス)を変更することはとても危険です。
なぜ危険かと言うと、それまで毎日投稿で積み上がってきた
Googleの評価が無くなってしまうからです。
フォロワーさんやお気に入り登録してくれている読者との
つながりも無くなります。
初期のブログであれば失うものがありませんが
数か月とか数年の時間を積み上げたブログではできれば
URLの変更は避けた方が賢明です。
でも、最初の登録からのゴチャゴチャした複雑なURLを
シンプルにしたいという方もいらっしゃるでしょう。
そこで、出てくる解決策はコレです。
301リダイレクト
301リダイレクトとは
URLが恒久的に変更された場合に用いられる転送処理のステータスコードです。
具体的には、以下のような場合に使用されます。
●ドメイン変更
●サイト移転
●URLの正規化
●ページの削除
301リダイレクトを設定することで、旧URLにアクセスしたユーザーを新URLに自動で転送することができます。これにより、ユーザーの利便性を向上させ、SEOの評価を維持することができます。
301リダイレクトのメリット
●ユーザーの利便性を向上させる
●SEOの評価を維持する
●検索エンジンのクローラーを正しいページに誘導する
301リダイレクトの注意点
●新URLと旧URLのコンテンツが関連性が高いこと
●リダイレクトループが発生しないこと
●外部リンクや内部リンクを適切に修正すること
301リダイレクトの設定方法は、Webサーバーの設定やプラグインなどによって異なります。詳しくは、Webサーバーのドキュメントやプラグインのヘルプを確認してください。
301リダイレクトは、URLを変更する際に必ず設定すべき重要な処理です。適切に設定することで、ユーザーの利便性とSEOの評価を向上させることができます。
Google評価や読者との関係を維持してURL変更する方法
サポート頂ければモチベーションになります。