見出し画像

《NFT》「アプルーバル」=「オレオレ」NFT詐欺からの自己防衛


NFTの詐欺師から身を守る

NFT詐欺が横行しています。
イケハヤさんや西野亮廣さんのNFTでも
最近詐欺被害がでています。

イケハヤさんから詐欺被害を防ぐ方法がボイシーで
公開されました。(下記リンク)
ここでは大まかな内容を共有します。

NFT詐欺から身を守るためには自己防衛が必須です。
これからNFTに参入しようと思っている初心者の方も
基礎知識として知っておくことが大切です。

保管用のメタマスクを作れ

NFTや暗号資産を保管しているウォレット
おもにメタマスクだと思いますが
NFT保管用の別ウォレットを持つことが
一番効果的な自己防衛です。

取引用のウォレットとNFT保管用のウォレットを
別にすることで盗難被害を回避できます。

イケハヤさんによるとこの方法で99%を防げるそうです。

アプルーバルはオレオレと同じ

詐欺が発生するのは偽サイトにウォレットを接続して
Set Approval For All」を許可した時です。
「セット アプルーバル フォー オール」という関数で
全ての許可を与えますという意味で
これをクリックすると一瞬で盗難されます。

※オープンシー利用時は許可が必要です。

怪しいサイトや知らないサイトでコレが出てきたときは
間違いなく詐欺です。
この「アプルーバル」はオレオレ詐欺の「オレオレ」と同じです。
オープンシー接続時以外のサイトへ接続する時は
この「アプルーバル」に気を付けましょう。

Twitterは要注意

Twitterは偽サイトへのリンクが多いので
特にTwitterでNFT関連のツイートでのリンクには
注意しましょう。
リンクのアドレス(ドメイン)が正しいかチェックすることも必要です。
公式サイトのドメインと1文字違いなどがあるため
パット見は本物と思ってしまいます。

リンク先が公式なものである場合は
信用できるアカウントから接続するのも手です。

イケハヤさんのボイシーで防衛策を発信されています。
こちらも聴いてしっかり防衛策をとりましょう。

NFTのスキルと自己防衛はセットで学ぼう

ハッカーによる詐欺が多いNFTの世界では
そのスキルと自己防衛をセットで学びましょう
稼ぎ方と守り方の両方を知らないといけないということです。

詐欺師は知識のない情弱を狙います。
学ばない人は餌食になる世界です。
でも、自己防衛はイケハヤさんの話にもありましたが
カンタンなことです。
知っているか知らないかの違いで被害に遭います。

サクッと学んでサクッと対策しましょう。

共にがんばろ!

ゆるくてやさしいNFTの買い方

【マガジン】レベル60から稼ぐためのヒント

【マガジン】情報書籍

【㏚】読書嫌いなあなたのための新読書法


いいなと思ったら応援しよう!

シニアが稼ぐためのインプット:AI使いサトシ
サポート頂ければモチベーションになります。