
はじめてのインターネット
noteさんの連続投稿チャレンジ月間、そろそろ1週間経ちますか。今日のおすすめのお題「はじめてのインターネット」のことを書きたいと思います。
私がはじめてインターネットをしたのはパソコンで、小学生の頃、クラブ活動でパソコンを使ったときです。当時、パソコンクラブに入っていて、記憶が怪しいですがWordを使ってホームページを作る作業をした経験がありました。
しかし、パソコンクラブでWordで作ったものをインターネットへハイパーリンクさせてホームページを作る作業は小学生の私にとってはあまりにも難しい作業でした。顧問の先生にヘルプしてしまいました。
覚えている言葉がハイパーリンクのことだけで、何か謎の言語をパソコンクラブ顧問の先生が打ち込んでインターネットみたいな画面が出てきてハイパーリンクさせて私の作ったホームページを見た記憶があるくらいです。
今はパソコンクラブで作ったそのホームページ、顧問の先生に削除されていると思います。あれから時間も経ってしまったので、何のホームページを私は作ったのか思い出せませんし、あのハイパーリンクといった手の込んだホームページの作り方はプログラミングスキルを積んでいないと至難の業と思っております。
今のホームページはそんな手の込んだことしなくても無料ですぐに作れて便利ですよね。はじめてのインターネットは、いきなり難しいホームページ作成のから始まった過去のことでした。
パソコンのはじめてのインターネットのことは以上で、次のはじめてのインターネットが携帯電話からの検索です。今はガラケーとなってしまった携帯電話は、パケ放題のプランに入ってiモードからインターネット検索が出来ていました。
私が携帯電話を持てるようになったのが高校3年目がやっとで、その前は友だちの「モバゲー」や「日記」の話についていけていませんでした。現在、放置してしまっているのですが、GREEを使っていたことで「モバゲー」と「日記」の意味がやっとわかってきました。インターネット上で書き込み出来る便利な世界に入れた瞬間でした。
そして、スマートフォンに変わってからWi-FiつなげてiモードからGoogle検索に移り変わってはじめてのインターネットになります。調べるときはおもにこちらとなりました。スマートフォンになってから音声でインターネット検索出来て便利ですね。
ホームページ作成といった難しいはじめてから入ったインターネットですが、検索して調べたいこと調べられること、ありがたいです。インターネット、パソコンやスマートフォンで毎日使っています。これからもインターネットよろしくお願いしますのところでこの辺にしたいと思います。