![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113067408/rectangle_large_type_2_fbe851d9000a95f56e661089679bdf48.png?width=1200)
私の小さな幸せ、3つ ~松下友香さんの企画に参加してみた~
この記事は5分で読めます! 🔴
学です。松下友香さんが素敵な企画の予告記事
を書かれていたのを見て、「お盆で仕事が一度
ペースダウンするし、書いてみよう❗」
と思いました。
僕は基本的に現実主義なので、
「幸せとは何なのか? (“幸せの定義”)」などの
哲学的な議論にはあまり興味が無いです。
うーーーん、
自分が不幸と感じなければ、それが幸せな証拠
なのでは❓
みたいにぼんやりと考えています。
● 幸せとは何か?
● 幸せな状態とはどういう状態を指すのか?
など、
全員に共通する「幸せの定義」「幸せ論」は
語れないので、
自分が幸せと感じる状況を3つ考えました。
【⚠️目次⚠️】
1🔵 自分のこと (特徴) を理解した時
2🔵 お互い感謝する関係を作れた時
3🔵 コツコツ努力して目標を達成した時
【⚠️この記事を書いた理由】
文章制作 (ライター) / プレゼン資料制作など
「伝える仕事」をしている立場として、
当たり前すぎて考える機会がないこと
を考えて言葉で表現することは大切だと
思うから。
( 今回は「幸せ」について )
![](https://assets.st-note.com/img/1691727415829-kyX4JcQhnO.png?width=1200)
(1) 自分のこと (特徴) を理解した時
「自分ってどんな人間なんだろう❓」と
自分について知りたい (理解したい) 気持ちが
満たされると、何だか幸せを感じます。
(例) 日常生活で、他人との違いを感じる
会議で「お客様からのクレーム」が
話題になった時、
「この人はクレームをこう捉えるけれど、
自分はこう考えているんだな~」みたいに
他人と自分の考えの違いをきっかけに、
自分らしさを発見した時。
(例) ある程度まともな診断テストを受ける
ある程度詳しい解説文が得られる
性格診断、運勢鑑定、能力診断などは
自分らしさを知る上で役立っています。
解説文が短すぎて
「Aタイプのあなたは、大胆な時もあれば
臆病な時もあります」みたいな
説明だと、いい加減だな…と感じますけど。
noteの記事だと、「自分の名前の由来」
という記事が最も関連があると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1691727626436-Zu7Et76N70.png?width=1200)
(2) お互い感謝する関係を作れた時
他人に「すごい❗」「さすが」と言われる方が
嬉しく感じる人と、
「ありがとう」「助かった」と言われる方が
嬉しく感じる人の2タイプがあるそうです。
僕はどちらかというと後者の
「ありがとう」「助かった」と言われた時に
嬉しく感じる方です。
🔵 自分が相手の役に立つ事 だったり
🔵 相手が自分の為に動いてくれ、感謝する事
など、
「お互いに『ありがとう』が言える関係」
の中で生きるのが幸せだな~と感じます。
noteの記事だと、「300人仲間がいれば十分」
という記事が最も関連があると思います。
-----------------------------------------
当たり前には気づきにくい
「ありがとう」と言ってもらえる & 言う
ようなシーンは、日常的なもので「当たり前」
と感じやすいため、
これが “幸せ” だと意識している方は少ないの
では…?? と思います。
↑
僕も、「ありがとう」と言われるたびに
「おぉ!!!! これこそが幸せだ!!!!」みたいな気持ち
にはならず、何となく受け止める事が多いです。
松下さんの予告記事では、
「当たり前の物事こそが幸せ」という趣旨で
下の2人の方の記事が紹介されていました。
ここで半分です!
(3) コツコツ努力して目標を達成した時
「他人から強制された事でも、嫌々ながら
コツコツと取り組む」
タイプではないのですが、
「面白そう!」「自分にとってやる価値がある」
と思ったことに限っては
コツコツと取り組むタイプです。
2022年の12月にnoteを再開した時、
それまでのカバー画像や記事のレイアウトを
バージョンアップさせたいと思い
再開前 (2022年6月頃まで) の75記事を
「模様替え」しました。
↓
↓
全部変えるのに3ヶ月くらいかかりました。
全部「模様替え・バージョンアップ」した時
は、達成感というか…「よくやった!」という
満足感を感じました。
( 他人からしたらどうでも良いことですが!! )
当時の心境をまとめた記事が、下の記事です。
( 変更途中の段階 )
-----------------------------------------
努力の最中は、常に幸せというわけではない
1回、または1日など短期間で達成できない
物事に取り組むのは、正直あまり好きでは
ありません。
( 短期間で結果がでる事の方が好き )
コツコツと努力するのが必要な状況では
「こんなに頑張ったのに、半分も届いていない」
「結果が出るのはいつ?? (見通しが不明)」
など、
イライラすることもたくさんあります。
↑
↑
↑
こういう
「ご機嫌とは言えないネガティブ要素」が
訪れることを、terucchiteruteruさんの記事では
「対化」という言葉で解説されています。
【⚠️対化: ご機嫌の反対に向かう】
ストレスを感じる出来事、
相性の合わない人、
そのような様々な出来事、
ヌーソロジー的な解釈では
〈対化〉として生じてくるという。
(正反対の力の方向性)
まぁ、人間いつでも「快楽」「ご機嫌」しか
得なかったら、成長しないですから…
「嫌な事・面倒な事」「苦手な人」「理不尽な事」
も、頻度と解釈次第では「成長するきっかけ」
になると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1691728007352-Hjo5JMyFrg.png?width=1200)
まとめ
「私の小さな幸せ、3つ」というテーマで
松下友香さんの企画に参加してみました。
【⚠️私の小さな幸せ】
1🔵 自分のこと (特徴) を理解した時
2🔵 お互い感謝する関係を作れた時
3🔵 コツコツ努力して目標を達成した時
幸せは「感じるもの」「見つけるもの」だと
思うので、松下さんの告知記事のカバー画像に
「幸せ感度UP」と書かれた一文に
とても共感しました。
【⚠️松下さんの企画: 詳細】
募集期間: 8/11(金)~17(水)
------------------------------------
【企画参加の仕方】
( 松下さんの告知記事より引用 )
まずは、先日紹介したnoterさん達の
「幸せ」についての言葉をこの記事で
お読み頂き、
企画の趣旨を御理解いただけたらと思います。
尚「3つ」にしぼる所に自分を振り返る
良さがありますのでじっくり3つに
しぼってみて下さい。
この記事を埋め込んで
# あなたの小さな幸せ3つ教えて下さい
というハッシュタグを付けて下さい。
御参加された記事を私の記事で御紹介し
専用マガジンに登録させて頂きます。
募集期間に間に合わなかった場合には、
記事で紹介することはできませんが、
専用マガジンに収納させて頂くことはできます。
今回は、参加して下さる方の御紹介文は
省略させて頂きます。
🙏御承知ください🙏
------------------------------------
🔵告知記事はこちら
↓
https://note.com/mokasanhamamatsu/n/n0af7a353c1ee
最後まで読んで下さり、
ありがとうございました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1691728240334-RahdqfGGpp.png?width=1200)
● 自分の名前の由来を知ったら幸せに!
-----------------------------------------
● 300人の「感謝し合う関係」があれば幸せ
-----------------------------------------
● コツコツと目標を達成した時、幸せ!
![](https://assets.st-note.com/img/1691728388728-u4TsllX551.png?width=1200)
【⚠️書いた人】(中森学)
~伝え下手で損する人を0にしたい~
自分の意見や気持ちをうまく言えなかった
(…というより、
自分の意見や気持ちを言ってはいけないと
思い込んでいた) ことが原因で、
子供時代は「孤立」。
↓
↓
その代わり、読書や図解ばっかりしていたら
働くようになった時に
「自分の感情や考えを言葉にする」のが
周りより少し上手だったらしく、
仕事をする上でラッキーでした。
その代わり(?)
● 相手を気遣って言葉を選ばないと…とか
● 短い言葉から相手の気持ちを読み取る
とか、
「過剰な気遣い」をすることになり、
気疲れする原因にも💦
詳しい仕事内容、今までの経歴などは
自己紹介記事をご覧下さいね。
-------------------------------------
🔴SNSなど
・X (ツイッター)
・インスタ
・スレッズ
↓
@satoru_nakamori
🔴連絡先
下のフォームより連絡をどうぞ!
⚠️ 連絡はこちら (note利用者でなくてもOK)
-----------------------------------------
🔴 自己紹介記事
#あなたの小さな幸せ3つ教えて下さい
#小さな幸せ #価値観 #性格 #人間関係
#言語化 #コミュニケーション #企画