これから先、理解力を持たない人間から、ますます苦しくなっていきます。
結論から書くと、理解力が、これからの社会で明暗を大きく分け、これだけやっておけば、すべて何とかなると言っても過言ではないくらい、カギとなります。
AIの普及によって、人間は、思考する事から解放されます。
すると、思考に使われていたエネルギーは、別のところに回すことができるようになります。
考えない事の悪、恐れ、そんなものはわたしは必要ないと考えています。
なぜなら、人間が一般的に行っている思考はとても効率が悪く、本来持っている人間の本質を隠していたからです。
この辺、書いてしまっていいのかな?と思いながら、この辺で止めておきましょう。
いつか、オフラインで語らなければいけない時代になるかもしれません。
その可能性は低いとは思いますが。
グループセッションも、全員スマホの電源切って参加してくださいという可能性もないわけではないですね。
さて、AIで、便利になってもAIが出してくる答えを理解できなけれま、意味がありません。
理解力がなければ、優秀なAIは、夏休みの宿題に便利くらいの使い道しかないようにも思うのです。
念のため、AIに聞いてみました。
理解力を飛躍的に上げる方法を教えてくださいというのは、興味深い質問ですね。私はウェブ検索の結果を参考にして、あなたに回答します。blush
理解力とは、物事の仕組みや状況を正しく判断する能力のことです。
理解力が高いと、仕事や勉強、人間関係などで効率や成果を上げることができます。
理解力は、生まれつきのものではなく、トレーニングによって向上させることができます。
理解力を高める方法はいくつかありますが、ここでは以下の6つを紹介します。
• 理解できない部分はすぐに周囲へ聞く姿勢を身に付ける
• 他人の話に興味・関心を持つ
• 話の内容をメモする癖を身に付ける
• 理解力向上に必要な知識や能力を伸ばす
• アウトプットの機会を増やす
• 読書をする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
• 理解できない部分はすぐに周囲へ聞く姿勢を身に付ける
• 理解できないことがあったら、そのままにせずに、素直に質問することが大切です。質問することで、相手の意図や背景、目的などを明確にすることができます。また、質問することで相手に「話を聞いている」という印象を与えることもできます。
• 他人の話に興味・関心を持つ
• 理解力が高い人は、相手の話に対して興味や関心を持っています。興味や関心があれば、自然と集中力や記憶力も高まります。また、相手の立場や気持ちを察することもできます。
• 話の内容をメモする癖を身に付ける
• 会話中にメモを取ることで、その場で完全に理解できなかったとしても、後で分からないことについて調べたり確認したりすることができます。また、メモを取ることで相手に「真剣に話を聞いている」という印象を与えることもできます。
• 理解力向上に必要な知識や能力を伸ばす
• 理解力向上に必要な知識や能力とは、例えば語彙力や論理的思考力、パターン認識力などです。これらの知識や能力が高ければ、物事の本質や構造、関連性などを見抜くことができます。
これらの知識や能力は、読書や勉強などで身に付けることができます。
• アウトプットの機会を増やす
• アウトプットとは、自分がインプットした内容を自分の言葉で表現したり整理したりすることです。アウトプットすることで、自分が理解しているかどうかを確認したり、理解度を深めたりすることができます。
アウトプットの方法は、例えば誰かに説明する、ブログやSNSに書く、図や表にまとめるなどがあります。
• 読書をする
• 読書は、理解力を高めるための最も効果的な方法のひとつです。読書をすることで、語彙力や知識量、想像力などが向上します。また、読書は脳の活性化にもつながります。
読書をするときは、自分の興味や目的に合わせて本を選ぶことが大切です。
以上が、理解力を飛躍的に上げる方法です。これらの方法は、日々の生活の中で気軽に取り入れることができます。理解力を高めることで、仕事や勉強、人間関係などで効率や成果を上げることができます。ぜひ試してみてください。
世の中の理解もこんなものでしょうか?
理解力を飛躍的に上げる方法はおそらくありません。
地道に、本を沢山読む、国語力と共に読解力、理解力も上がっていくように考えています。
国語力の上がるスピードはとても緩やかで、最も地道な努力がモノを言う科目でもあります。
それと同じで、急に理解力が上がる事はありませんし、一定の年齢から下がる一方です。
ではどうしたらよいのか?
その答えはこのブログで書く必要もありません。
それです(笑)
わたしの母は、自覚を実践し、以前は、全くできなかった、PCでの確定申告ができるようになりました。
わたしの母ですから、それなりの年齢です。
スピリチュアルや、右脳左脳・・・その他
殆どのものが、理解力を補う仮の理解によって、多くの方に支持されています。
↑ここ重要です。
新しい可能性を示しているようで、思考停止に導いているように、わたしからは見えます。
そのゴールまでたどり着く方にとってはとても気持ちの良い体験かもしれませんが、わたしにとっては、そうでありません。
(ゴールまで行く事を否定しているわけではありませんし、必要なプロセスであるという話は普段からしていると思いますが念のために書いておきますね)
多くの方にとって、
可能性というと、結果が強く意識されたものになっているように思いますが、純粋な可能性は、その場にある広がりです。
これも、理解力を磨いてくと誰にでも当たり前に見えてくるものです。
違う言い方をするなら、そこにある必然が読み取れるという事でもあります。
理解力が薄ければ薄いほど、わかりやすい結果に目を奪われることになります。
すると、様々なうまい話に、だまされる事が必然的に起こるのです。
このブログを読んでみて、もっと深く知りたい方は、わたしのところにいらしてください。
まだまだ、沢山お伝えすべきことがあります。
わたしのお伝えする理解力は、理解の可能性を最大限広げ続けていく事です。
この意味がわかるなら鳥肌モノなのですが・・・