![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126128099/rectangle_large_type_2_f62eb1f367802b35dda3953af3afeea7.png?width=1200)
奴隷である事すら気付けない、巧妙な仕組み
人間として、自覚の奥行を最初から分かっている事はありません。
かく言うわたしも、自覚を始める前は解りませんでしたし、師匠に会う前は、わかったつもりでしかなかったことを記憶しています。
師匠のもとで、自覚を始めても、すぐには解りませんでした。
そして、自覚をお伝えしている今、自覚をわかったとは言いません。
人間は教育によって、成長すると信じています。
また、真実を知る事が、目覚めを起こすと考えています。
結論から言えば、目覚めますが、また違う夢を見ています。
目覚めたという夢を見るという事です。
そこから抜け出すためには、思考の奴隷から抜ける事です。
大それた表現になるかもしれませんが、
わたしは、現代の奴隷解放運動をしています。
考えの奴隷から、思考の主人に・・・
考えの奴隷は、真実を探し、その真実に隷属します。
昔のような鞭や牢屋で奴隷をコントロールする事はありません。
なぜなら、歴史的にそれがうまくいかないという事が解っているからです。
奴隷管理の試行錯誤で、奴隷を奴隷と呼ぶことなく、国民と呼び、国民同士で、管理しあう社会をここまで創り上げてきました。
歴史上、最大の効果を上げた奴隷制度かもしれません。
わたしは、陰謀論を語る気はありません。
また、陰謀論という考えの奴隷でもありません。
奴隷が、奴隷解放をしようとしても、檻の中からカギを開けようとするようなものです。
たとえ、奴隷の主人を打倒したとしても、奴隷の心持ちのままでは、新たな主従関係をつくりだすのです。
身近な様々なコミュニティーでも、同じことを見る事ができます。
人間がつくるコミュニティーは、必然的にそうなります。
人間という在り方が、奴隷なのですから。
ここまで読んで何が伝わっているでしょうか?
結局のところ、人間がどんな理想を掲げ、それを成し得ても、また同じ、上下や差別を創り出します。
何万回やっても、同じ結果になります。
なぜなら、本質が変わらないから。
人間は、自分が納得したことを真実として、握ります。
突拍子も無かろうが、論理的であろうが、自分が納得すれば、それが真実です。
真実の奴隷であるうちは、必ず、真実に基づいた行動を行います。
その真実が、ここで違うからこそ、争いも起きます。
教育と洗脳
教育と洗脳の違いを明確に区別できるでしょうか?
正しいとされることを教えるのが教育でしょうか?
その理論なら、社会に恨みを持ったものが行う反社会的な教育は、教育でしかありません。
この日本で、子供たちに行われている事は教育でしょうか?
それを洗脳という方もいらっしゃいます。
わたしの考えですが、現代社会において、正しいとされることを教え込む教育をすることは、洗脳と変わりないように見えます。
どんなに素晴らしい言葉を勉強したとしても、その考えを正しいと思い、影響されるのなら、それは、その教えに隷属しているという事になります。
隷属すればするほど、それを守るための主張が強くなっていきます。
根っからの奴隷こそ、主人が倒れると、自分も共に倒れると信じているからです。
そうでない方もいます。
ただ迷ってが自分の意見を持たない方。
意見を持たないで、現実に向き合わずに、「私は大丈夫」という、考えにしがみついている方です。
真実がどんどん暴露される・・・
すると、その真実を信じ込む人間たちが、目覚める・・・
残念ながら、目覚めた夢を見るだけです。
折角、見つけた真実を否定された時、人間はどんな動きをするでしょうか。
それは、誰にでも経験からわかるはずです。
鳥肌のたつような真実を聞いて、真実に目覚めたという・・・・
今も、そんなyoutubeを流しながら書いています。
しかし、それを機にまた違った理解も起こるかもしれません。
新しい真実を掴んだとき、また同じことをしていると気づく方が、稀にいます。
その方は、違和感を抱えながら、しばらくは気付かずにいます。
その違和感が消そうとしても消せなくなった方は、一時的に苦しむかもしれません。
しかし、それは、肯定的な理解へのお知らせでもあります。
お知らせという事に気付くことができないまま、体調を崩していく方は、とても多かったように感じます。
だからこそ、気付き始めている方に届くように、活動をしています。
その方が自覚に触れるなら、自覚の奥行を感じ取ることができます。
そして、自覚を実践するまで、それほど時間はかかりません。
自分の意思で、行動をします。
わたしは、一人ひとりの行動を尊重します。
ですから、無理やり自覚をしてもらおうという事はしません。
自由な中で、意思をあらわしていく事が、自覚において、とても重要な事であるからです。
中途半端な知識
SNSの発信をみると、様々な言葉が飛び交っています。
その中でも、多く指示が集まる投稿に注目しています。
そこから、現状を知る事ができるからです。
それを見ていて思う事は、思考(エゴ)を満足させる投稿に人間は集まるという事。
良い言葉を綴る投稿には、沢山の方が支持します。
また、安心させてくれる投稿
これは、○○だ
一見良い事を言いきっている投稿。
それを聞いて、自分自身の中に何が起こっているのか、ハッキリわかるようになれば、その投稿を支持する事はあり得ません。
また、○○しなくていいんです。あなたはそのままでいいんです。
という、投稿
両者とも、何かしらの安心を与えているように思います。
人間が、外に安心を求めている時、奴隷としての在り方になります。
沢山支持が集まる投稿を研究してみてください。
本当にそれが良いのか?
すべては、人間という在り方が創り出す、特有の行動なのです。
今、縄文ブーム?
確かに素晴らしい事を言っているように思いますが・・・
それを習って、日常に取り入れる事は悪くありません。
しかし、それが良いと考え、それをやり続けるなら、奴隷です。
この辺からは自覚を実践しない限り、理解する事は難しいかもしれません。
しようとしてする感謝は、自分の本質の上にペンキを塗るようなものです。
今の本質の表面が錆びていたとしても、ペンキを塗ってはいけません。
人間は、何度もペンキを塗って、自分の本質に触れることができなくなっています。
良い事を語っていても、目が死んでいる・・・
文章を棒読みしているかのようなそれに気づけないのは、言葉の奴隷だからでもあります。
そういった方は、ほころびから、破綻していきます。
なぜなら、その言葉が、本質から現れた言葉ではないからです。
それを感じ取れる方は、まだまだとても少ないように感じます。
だからこそ向き合おう
自分の上にペンキを塗っていると感じたなら、それをしないまま、向き合う事が大切です。
向き合ったときに何が起こるかは、その方の答えです。
その時点で少し、本質に近づいた答えを知ります。
その少しを沢山やった方が、本質に近いところから表現できる方々です。
もし、否定されたと感じた時、否定した相手に向くのではなく、それを感じた自分自身に向き合える方は極少数です。
しかし、そういった事が鍵です。
多くの方が進む道は、今のところ、衰退もしくは、破滅への道です。
これはわたしの考えです。
信じることなくご自身で確かめてみてください。
わたしは、その先の必然を見ます。
その必然は理であり、わたしの個人的考えとは質が違うモノでもあります。
向き合う事を通して、その目が効くようになりました。
だからこそ、自覚
自覚をするという事は、「自分自身に向き合う」というを冷静に冷徹に、徹底的に極めていく事でもあります。
これに、どれほどの価値が有るのか?
価値の説明はしません。
価値の説明は、あなたに価値を押し付けることになるからです。
わたしはそれをしません。
わたしが、伝えることで、自覚の奥行を感じてくださる方は、そこにその方独自の価値を見ます。
その価値が、行動に移らせるほどの価値であるなら、行動が起こります。
それを待つことにしています。
聞いた話で納得しない
誰かの話を聞いて、そのまま伝える。
それをしている方は沢山いらっしゃるように思います。
良いと考えたから、誰かに伝える。
理解が浅いまま伝えるそれは、無自覚であっても、明らかに相手に伝わっています。
奥行を感じることができるようになるなら、それは一目瞭然です。
その練習無くして、本質に触れることはできないのですが、手っ取り早い話に、弱いのが人間です。
そういった、罠?をかいくぐった方が、本質に向かって歩きます。
いまでも、罠のような、網のようなそれらに引っかかっている方が、大多数である事は、ここまで書いてきました。
なぜ、そこに集まるのか?
それを奥行をもって見る事ができる目を持つことは、意識の成熟と同時に起こっていきます。
それらに違和感を感じている方々は、目が効いているとも言えます。
しかし、経験が伴わないために、苦しみになっているともいえるのです。
それをさらに、ハッキリ見えるようにして、何が起こっているかわかるようになると、苦しみから抜けようとすることなく、それは消えています。
自覚をするという事は、一人ひとりにそれが起こっていくという事でもあります。
世の中が平和になったから、一人ひとりが幸せになるわけではありません。
一人ひとりが、幸せだから、世の中が平和になっているのです。
平和は誰かがコーディネートするものではないのです。
ここはとても大切なところです。
多くの人間の認識が違っているのではないでしょうか。
思考の奴隷から抜けることは、縄文ブームでも起こりません。
そのことを理解できる方、才能がありますので自覚をお勧めいたします。