![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30508637/rectangle_large_type_2_99e5197c11edde4eebd8dee3f213c5ec.jpg?width=1200)
肝臓を元気にするには2つの「毒」を減らせ!
やっほぉーい!
Satoriだよん。
最近有料ノートを買ってくださる方がちらほら出始めて、ほんと嬉しい!!!
泣いて喜んでる!!!!
「私がニキビに悩んでた時に欲しかった情報」だけを詰め込んでるから、肌荒れ改善の食事について深堀りしたい人はぜひ!
>>【ガチ勢向け】必死に呼んでもニキビが家出したまま帰ってこなくなる食生活(総まとめ)
さて、今日は肝臓のことについて話していくよ。
以前のNoteで「肌荒れ改善ゲーム攻略」について話したんだけど、腸を攻略したら、次は肝臓に進むんだったよね。
覚えてる?
ほとんどの人は腸内環境を整えてあげれば、ニキビはパーッと消えていくんだけど、それでもまだ「ニキビが出る」「最後の2~3個が消えない」という人は肝臓に注目するといいよ。
注意:腸が元気になってないのに肝臓攻略に取り組んでもほとんど意味ないから、「腸がまだめっちゃ不健康ですっ!」っていう人は食事改善の話から読んでみてね!
ちょっと前置きが長くなっちゃったけど、さっそく肝臓の話をしていこう。
肝臓は体のデトックスマシーン
先日こんなツイートをしました。
【肝臓は体のデトックスマシーン】
— さとり@食事で肌改善する人🍉 (@satori_k) October 25, 2020
肝臓は体内の毒を分解してくれるので、肝臓が弱ってると普通に解毒が滞って肌荒れする。肝臓に負担をかける毒の種類は2つ
✔物理的な毒
✔精神的な毒
実はアルコールやジャンクフードなどの物理的な毒だけでなく、精神的な毒も肝臓を困らせる。毒が多い環境は✖
【肝臓は体のデトックスマシーン】
肝臓は体内の毒を分解してくれるので、肝臓が弱ってると普通に解毒が滞って肌荒れする。肝臓に負担をかける毒の種類は2つ
✔物理的な毒
✔精神的な毒
実はアルコールやジャンクフードなどの物理的な毒だけでなく、精神的な毒も肝臓を困らせる。毒が多い環境は✖
そうなんですよ!
肝臓は体内のデトックス番長!体に入ってくる刺激物や有害物質は全部肝臓に送られて、肝臓で処理されます。
ちなみに、処理後の「毒」がどこに行くか知ってる?
ほぼほぼ、ポイっと腸に丸投げされますw
だから、腸の健康回復が先だって言ったじゃんっっ!!!(何も言ってない)
翻訳:腸内の悪玉菌がパーティー状態で便秘でもこじらせていようものなら、毒はいつまでたっても体の外へ出て行きません!
ってことです。
この順番が重要:腸→肝臓
てか、精神的な毒って何よ?
物理的な毒は簡単だよね?
アルコール、たばこ、薬、食品添加物、ジャンクフードなどなど。基本的に、自然界に存在していないものや、アレルギーがあるもの、人体にとって刺激があるもののことを指してるよ。もちろん、カフェインも刺激物なので摂取量には注意。
精神的な「毒」とは、シンプルに「ストレス」です。
精神的な毒が肝臓に溜まるとか・・・スピリチュアルかっ!
私もそう思ってました。
でも実はね、そうでもない!笑
ストレスで、肝臓をコントロールしてる脳内機関の血流が滞って、その結果、肝臓ダメージを引き起こすってことが分かってます!
マジです。
(参考文献一番下に貼っといた。英語だけど)
つまり、生活からストレスを減らすことがめちゃめちゃ大事
なぜなら・・・
不健康な肝臓=肌荒れ
コレです。
これはもう、完全に「イコール」の関係。
肝臓が不調で体のデトックスが上手くいかなかったら、体にはどんどん老廃物や毒が溜まって、肌なんてキレイになるわけもなく・・・
とりあえずは、肝臓の負荷を減らすためにも、物理的な毒と精神的な毒、この両方を減らしていきましょ。
ストレスの話はね、前のNoteでも書いてるから、ぜひ参考に!
それじゃ今日は、こんな感じ。
次回は、ちょっと話変わるけど、ココナッツオイルについて語りたいんだっ!!
顔に使ってる人がいたら要注意(小声)。
んじゃ、よろしく頼むっ👍
【PS】もしこの記事が参考になれば、にほんブログ村ランキングに1票お願いいたします!
◆参照
Chida, Y., Sudo, N. and Kubo, C. (2006), Does stress exacerbate liver diseases?. Journal of Gastroenterology and Hepatology, 21: 202-208. doi:10.1111/j.1440-1746.2006.04110.x
◆こんなNoteもおすすめ!