
お絵かき掲示板PHPスクリプト Petit Note 更新履歴2023年6月-2025年1月
2023年6月からの1年半の更新履歴
2022年1月から、2023年6月までの更新履歴をこちらにまとめていますので、よろしくお願いします。
今回は、ここからの更新履歴になります。
ChickenPaintを改造したChickenPaint Be
前回の更新内容と大きく異なっているのは、お絵かき掲示板のPHPで作られたPHP部分の更新だけでなく、お絵かきアプリのJavaScriptの更新もはじめた事です。

ChickenPaint Beはさらに進化しました。
ごく最近の更新で、クリッピングレイヤーを下のレイヤーと結合した時にマスクによる合成の結果を維持したまま結合できるようになりました。
これまではマスクが無効化されてしまい塗りがはみ出していました。
つまり、これまではクリッピングレイヤーの結合が困難でした。
一度レイヤーグループにいれてレイヤーグループを結合すると問題なかった事をヒントにして、プログラムの内部で一度仮のレイヤーグループにいれて、グループ結合する処理をするようにしました。
この方法でうまく行きました。

白いキャバスに線画を描いてしまった時は、レイヤーの合成方法を「乗算」にする…という方法もありますが、「輝度を透明度に変換」する機能も付きました。クリスタやFireAlpacaにもある機能です。
また、PaintBBS NEOも更新しました。
funigeさんのNEOのリポジトリにプルリクエストを出して、自分でマージする形でNEO本体の更新もするようになりました。
しかし、これらお絵かきアプリに関連する更新は、アプリごとの更新内容としてまとめたほうがいいのかもしれませんので、今回はここまでにします。
お絵かき掲示板の新アプリ AXNOS Paintに対応

AXNOS Paintが使えるようになりました。
ツイートボタンからSNS共有ボタンへ

様々なSNSへの共有ボタンへ。
X(旧ツイッター)、Bluesky、Threads、Misskey、Mastodonへの共有リンクが作成できます。
Misskeyに画像を投稿する機能を追加しました



Misskeyにリンクを共有するだけでなく、画像そのものを含む投稿を行う機能を追加しました。
個別スレッド内の画像一覧が表示できるようになりました

従来のカタログ表示は、スレッドの一番上の画像の一覧だけでしたが、1つのスレッドの中にたくさんの画像を投稿できる構造になっているため、スレッド内の画像一覧も表示できるようにしました。
アップロードペイント機能を改善

アップロードペイント機能を改善しました。
従来は、NEOの動画、KlecksのPSDファイル、ChickenPaintの拡張子.chiのファイルのみに対応していましたが、PNG、JPEG、WebP等の静止画をペイントツールのキャンバスに読み込む事ができるようになりました。
ただし、この機能は管理者限定機能です。
理由は、一度ペイントツールを通すとペイントツールで描いた事になるからです。
備え付けのお絵かきツールで描くからお絵かき掲示板という考え方からすると、たとえば写真をアップロードしてペイントツールのキャンバスに読み込んで保存した時に、それが備え付けのペイントツールで描いたものように見えるのは好ましくないからです。
では、なぜこの機能があるのかというと、合作などの時に、別のタイミングで続きを描いてしまったので全体を編集してここから続きを…としたい時などに、掲示板の機能として必要だからです。
閲覧注意に設定する時はボタンの配色を変更する

デフォルトの設定が「閲覧注意」で、問題がない場合は解除して投稿してもらう設定も可能になりました。
しかし、その時に「閲覧注意」になっている事に気が付かないまま「投稿する」ボタンを押してしまう事があります。
そのため、「閲覧注意」に設定されている時は「投稿する」ボタンの周囲に色が付くようにしました。
ダークモードを実装しました

ダークモードを実装しました。
1クリックで通常モードと切り替える事ができます。
サムネイルを透過表現が可能でより軽量なWebPへ
サムネイルをJPEGからより軽量なWebPに変更しました。
WebP形式は透明度も扱えるため、透過PNGの透明部分をWebPのサムネイルでも表現する事ができます。
透過を利用した表現を維持できます。
さらに、指定サイズを超過した時の実体画像の形式変換もPNG画像のサイズが大きな時はWebPに変換されるようになったため、透過情報を引き継ぐ事ができるようになりました。
これまでは透過PNGがJPEG形式に変換される過程で、透明な箇所が白に変換されてしまっていました。
ペイントツール固有形式ファイルが存在している時にもすべてのツールで続きを描く事が可能に

これまではChickenPaint固有形式.chi、PaintBBS NEO固有形式.pch、Klecks固有形式.psdが存在する時は対応するペイントツールが起動して、他のツールを選択する事ができませんでした。
しかし、合作などの場合には、描きやすいツールが人によって異なるため、ツールを自由に切り替える事ができるようにしました。
サーバ移転時のパーミッションの手動設定作業を減らす
無料レンタルサーバのサービス終了などで、別のサーバにデータを移転する時の、手動によるパーミッション変更作業は必須ではなくなりました。
サーバ移転時に必要になるユーザーが行わなければならないパーミッションの変更はlog/ディレクトリの中に入っている1.logといった拡張子が.logのファイルだけになりました。
この拡張子.logファイルは、外部から覗かれないようにするためパーミッションを600にします。
しかし、何もしなくても、問題なく動作するはずです。
お絵かき掲示板PHPスクリプト
以上Petit Noteの更新履歴でした。
上記リンク先にもより詳細な更新履歴がありますが、更新した内容のすべての記録のため膨大な量になっています。
そのためユーザーが体感してわかるものをピックアップしました。
お絵かき掲示板交流サイト Petit Note
お絵かき掲示板交流サイトを運営しています。
スクリプトの名前と同じPetit Noteという名前の交流サイトです。
お絵かき掲示板交流サイトPetit Noteをどうぞよろしくお願いします。