
子育ての思い出を紡ぐ、家族の絆を深める写真管理のすゝめ
日々スマホにたまっていくかわいい子どもの写真。
思う存分に楽しめていますか?
こんにちは。のさです! 投稿をご覧いただきありがとうございます。
今日は、わが家が子育てする中でとても重宝している「Googleフォト」をご紹介します。
今はスマホのカメラが高性能になり、たくさんの思い出をカンタンに写真や動画で残せるようになりました。
でも写真をきちんと整理して思う存分楽しむって結構労力かかったりします。(例:外付けHDDへの移し替え、おじいちゃんおばあちゃんへの共有など)
この記事では、子育て世代の写真管理を効率化し、思う存分わが子の写真を楽しむためのおすすめツールである、「Googleフォト」の魅力と活用法をご紹介します。
Googleフォトとは
Googleが提供する写真管理アプリ
OS(Windows/iOS/android)や端末(スマホ/タブレット/パソコン)問わず利用でき、撮影した写真や動画(以下、単に「写真」と表記)をクラウドにバックアップ
容量が大きい高画質の写真も、スマホの容量を圧迫することなく保存可能
AIを活用した高度な検索機能や編集ツールも搭載
膨大な写真の中から目的の1枚を素早く見つけ出したり、簡単な操作で写真を美しく加工できるセキュリティも万全
大切な家族の思い出を安全に保管
Googleフォトの主な機能
①楽ちんな「自動バックアップ機能」
スマホで撮影した写真を自動でクラウドに保存
※Wi-Fi接続時にのみバックアップする設定も可バックアップした写真をスマホから自動で削除可能
バックアップ済みの写真か否かをGoogleフォトアプリがきちんと判別し、スマホから写真を消去

②精度の高い「グルーピング機能」
AIが似た写真をグループ化してアルバムを自動作成
(旅行や行事ごとの整理が簡単)

「顔認識」でのグルーピングもでき、その人が写る写真をカンタンにピックアップ

③充実した「編集機能」
明るさの調整やフィルター適用など、プロ級の仕上がりに簡単に編集可

④高性能な「画像検索・翻訳機能」
写真から撮影場所や商品名を知りたいときにGoogleレンズで画像検索可能
写真内の外国語テキストをリアルタイムで翻訳し、表示

主な機能は以上です。
十分な機能が揃っています。
使っていて驚くのは、顔認識にしても画像検索・翻訳にしても非常に精度が高い点です。検索サービスの巨人Googleの技術力なのかな、と思います
家族との写真共有方法
Google フォトを使えば、家族との写真共有が驚くほど簡単になります。
アルバムごとに共有設定ができるので、共有したい写真を共有したいメンバが参加しているアルバムに入れるだけ!
(例:パパママ用、パパ側親族用、ママ側親族用、友人との共有用)
共有に必要なのは、共有相手がGoogleアカウントを持っていることだけです。
アルバム作成後、「アルバムに招待する」から、写真を共有先である人のGoogleアカウントを選択すれば瞬時に共有することができます。

また、アルバムの中にコメントを残すことができるコメント機能もあります。

料金体系/利用方法
Googleフォトは基本的に無料で利用可能ですが、保存容量には15GBの制限*があります。これを超えるデータを管理したい場合、保存容量を追加で購入することができます。
*gmail/Google Driveと合わせての容量
以下は、主な料金プランです(2025年1月現在):
100GBプラン:月額250円、年額2,500円
200GBプラン:月額380円、年額3,800円
2TBプラン :月額1,300円、年額13,000円
年額は年間一括払いのプランですが、月払いするよりも割引になるのでおすすめです。
またiPhoneご利用の方は上記よりさらに安いです。(おそらくiCloudに対抗して安く提供しているのかと。)
容量の追加購入はGoogleフォトアプリからできますが、iPhoneの方はiOSのGoogleフォトアプリ経由で購入すると自動的に公式価格より安いiOS向けの金額で購入できます。
わが家がGoogleフォトを選んだポイント
写真管理アプリというと、特に「子育て」という観点では「みてね」も素晴らしいツールであり、有力な候補になると思います。
そんな中で私たちがGoogleフォトを選んだ主なポイントは以下の通りです。
①汎用性が高い:子どもの写真だけでなく、様々な用途に使える
「みてね」は基本的には家族で子どもの写真を共有することに特化したプロダクトですが、わが家ではもっと汎用的に使える写真管理ツールが欲しいと考えていました。
Googleフォトであれば、友人と旅行に行ったときの写真も、友人とGoogleフォトを介して共有することができます。(LINEのアルバム機能もありますが、圧縮されて画質が落ちるのであまり利用していません)
②総合的なデータ管理:Google Driveも併用して写真以外のファイルも管理できる
写真・動画だけでなく、わが家ではそのほかのデータ(文書類など)も管理・共有できるツールを探していました。
ツール自体は「Googleフォト」と「Google Drive」を併用する形ですが、Googleアカウント内の同一のクラウドストレージの中で一緒に管理できる点は魅力だと感じました。
詳しくは以下の記事で解説していますので、よろしければご覧ください。
③コストパフォーマンスが良い:必要な容量に応じて選べる柔軟な料金プラン
「Googleフォト」はクラウドストレージの「容量」に対する課金
「みてね」は「追加機能」対する課金
好みの問題かと思いますが、必要な容量に対して課金される方が納得感がありました。
また、「みてね」の「追加機能」のうち私たちが特に重視した点(アルバム共有先の自由なカスタム(パパ親族用、ママ親族用など)/動画の高画質保存など)がGoogleフォトでは標準装備だったので、それならストレージに対する料金だけで安く済む方がいいよね、ということでGoogleフォトを選択しました。
もちろんみてねの方が優れている面もあると思います。
上記は中立的に比較したわけではなく、あくまでも私たちの選んだ理由です。
ツールを選ぶ時に重視するポイントは人それぞれだと思いますので、パパママで良く話し合って利用するツールを選ぶというのが大事かと思います!
まとめ
Googleフォトは、忙しい子育て世代のニーズに応える優れたツールです。
外付けHDDに移すような煩わしい作業も不要!
簡単な操作で大切な思い出を安全に保存し、離れて暮らす家族とも瞬時に共有できます。
子どもの成長をリアルタイムで共有することで、家族の絆をより深めることができるでしょう。
ぜひ、あなたの家族でもGoogleフォトを活用し、かけがえのない子育ての日々をより楽しく、より深く味わってみてはいかがでしょうか。
最後に
暮らしに輝きを、働き方に効率を。すべてを、もっと自由に。
そんなナレッジを今後もnoteへの投稿でご紹介していきたいと思います!
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
フォローいただければ、今後も役立つ情報をお届けします!尚、容量の追加購入はGoogleフォトアプリからできます。