カメラストラップを買った話
はい、音楽の話題を書きたいところなんですが、気力が全然足りないので無理でした
フェーズワン645DF+向けにストラップを買ったのでその話をします。
私のカメラ人生的には、基本的に
・軽いカメラを使う
・イベントの撮影係
みたいなシーンが多かったので
ストラップの快適性と運搬性わりとどうでもいい、みたいな人でしたが
流石にこの重量(最低2.5kg)だと色々問題が出てきました。
買ったもの
Peak Design
アメリカ、Kickstarter発。アウトドアカメラマンが自分の欲しいやつ作った系のメーカーです
事前の認識としては
「こんなに高価なストラップどこのマハラジャが買うんだ???」
と考えて選考対象から完全に外していましたが
・他のユーザーからの推薦
・他に使えそうなグリップストラップがない
・中野ペコの下取りクーポン
により導入となりました
そもそもの問題点・指針
純正、というかバンドルの2点吊りショルダー/ネックストラップを使っていたんですが
問題1
グリップの指がかりが弱く、グリップに指を引っ掛けて持ち歩くことが困難。
ある程度握らないと不安定、握ると指(特に右親指)に負荷がかかる
→グリップストラップつけたい
→手持ちのモノ(ハクバ)は長さが足りず使用不可
→さてどうする
問題2
バンドルのストラップ(両肩吊り)は軽くて短いレンズ(手持ちで言えば35mmと80mm)だとカメラが正面を向く
このときデジタルバック部が腹(首掛け時)/脇腹(肩掛け時)に食い込んで痛い
更にアイカップが腹/脇腹に干渉して外れる
→フラットな面積が1番大きいのは底面なので体(=腹/脇腹)に触れるのはそこにしたい
→ストラップ使用時にカメラが下に向くようにしたい
→両肩吊りだと構造的にそうはならない(重いレンズでフロントヘビーなら勝手にそうなるが…)
![](https://assets.st-note.com/img/1731153490-wv8VlGF7f4nOUucJgAYWdQ5k.jpg?width=1200)
腹/脇腹に当たるんすよ…
と言うわけで
1.グリップストラップが必要
2.肩/首ストラップも同時に使いたい
3.腹に当たらないようにしたい
という要求がありました
クーポン
昨年親戚が亡くなりまして、形見分けとして回ってきた品の中にちょっと古いものの割とラグジュアリーなデジタル一眼レフとレンズ(1本)がありました。
「一番価値がわかるし使いそう」とのことで回ってきたのですが、システム揃えるのもコストがかかりますし、形見自体は他にも受け取ったので売ることにしました(直接相続者には話を通しました、まあそもそも売ること含めて好きにしてって話だったので)
ネットオークションの方が高く捌けるでしょうが面倒になって中野で売ったところ、タダ券を頂きましてそれなりの額になりました。
いうてカメラやレンズを買うことを考えると大きな助けにはならず、そもそも欲しいレンズ(マミヤ645AFの150mmF2.8、120mmAFマクロ、APO300mm)はそう中古がゴロゴロあるものではなく、ちょうどストラップ欲しかったし買うか、と。
ほんで使えるグリップストラップでショルダー/ネックストラップと同居が成立しそうなのが他に見つからずピークデザインにしようと、あぶく銭のようなクーポンあるしね…
買ったもの(再)
クラッチ(グリップストラップ)
こんなの。ハクバのグリップストラップ(α7II/X100F用として使用)が645DF+には短すぎた、ということがあり、長さ足りるか不安だった上、ショップにデモ用がなかったので少々不安でしたがごくナチュラルに届きました。
まあ縦グリ一体型でも使える想定の製品のようなのでそりゃそうか。
ほんで、軽く締めると握りこまなくても持ち歩きに不安がなくなるので劇的に楽ですね。
肩/首ストラップ外すと手首が終わる心配が若干あったんですが、割と耐えられますね。「肩/首かけせず手首にストラップ巻いて、スナップ」みたいなことをすると手がシンドイ印象があったんですが、キツかったのは指だったというわかりがありました。
というわけで持ち歩きはすごく楽になったんですが、あえて難点を挙げると、締めると掌底側を動かす空間が亡くなって後ダイヤルに指が行きにくくなりました。極力マニュアル露光で使おうとしているんですが…
![](https://assets.st-note.com/img/1731742596-yQ5c2oli94gpkevYqbmJ6ZIn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731742634-TQ1Z5OeyRAXtb7la3zMGdDWS.jpg?width=1200)
右側のは肩/首用のアンカー。どこに付けるのが正解かは不明
スライド(ショルダー/ネックストラップ)
こちらはアンカーが2か所つけられればそこから吊れる、というモノ
そんなわけでこう吊ると、腹に当たるのは底面になります
上はこの形でグリップストラップから出すのが正解なのか、多少スペースきつくてもカメラの右肩から出すのが正解なのかは不明。
![](https://assets.st-note.com/img/1731743741-wEXbIQHUPDx2ndLpK76SZy54.png?width=1200)
さしあたり買う前の問題は解決したんですが、後ダイヤル使いにくいのはどうするかなぁ…