DMMバヌーシー2024年度一次募集 総合評価【割引有り】
DMMバヌーシー2024年度一次募集総合評価
となります
価格は基本的に1文字0.1円で換算しています
自分で見返すためのメモ代わりにもと思って執筆いたしました
個人的かつ主観的な評価になりますので
出資に際しましてはご自身の判断のもとお願いいたします🙇
カタログ評価(コメント・牝系図)
から過去傾向を基に勝ち上がりを中心とした評価
馬体評価(馬体構造、筋肉量)
から適性、伸び代、血統と馬体に発現する適性の合致を探り
歩様評価(連動性、柔軟性など重賞馬に共通する
歩様のポイント)
からその馬の体の使い方、身体能力を探ります
カタログ評価は主に勝ち上がりの可能性を重視し、歩様評価では大物の可能性を重視して評価しています
ご購入いただけますと大変モチベに繋がりますので駄賃がわりにと思っていただけますと僥倖にございます。
評価は カタログ・馬体・歩様評価共に
A
B
C
D
E
の5段階を基本とし、それだけで評価の難しい場合はそこに更に±を加えて評価します
カタログ評価のポイント
としては
1.母の年齢、生まれ番
母の年齢は8歳から12歳を中心に評価
6歳未満、17歳以降は低評価とします
母年齢と連動する部分もありますが、
1〜3番仔を最高評価とし、1〜6番仔までを
評価の中心とします
2.馬体重
初出走時の想定馬体重が
牡馬で480〜530kg
牝馬で480〜510kgを
評価の中心とします
3.母勝ち数
1勝していることを最低限とし、
多ければ多いほど良いものとします
狙い目は母3勝〜4勝です
4.おじ、おばに重賞馬
母が2勝以上している場合から、評価の
対象となります
5.祖母重賞馬
母が1勝以上している場合から評価の対象とし
ます
祖母が重賞馬であることによる近親効果は大き
いため、重視したいポイントになります
6.兄姉に重賞馬
母年齢が8〜13歳を中心視し、グレードの高い
レースであればあるほど高評価とします
スウィッチインタイムの23 牝
カタログ評価 C+
種牡馬評価 ?
厩舎評価 A+
馬体評価 A−
歩様評価 B+
1 ◎
2 ○
3 △
4 ○
5 ◎
6 △
母9歳時の3番仔で活力としては非常に優秀ですね
母は米国で1勝を挙げており
兄姉の最高実績は1勝です
祖母スウィッチが北米でG1 2勝を含む重賞4勝、
更にG1で連帯7回を誇る名牝です
良血馬なのは間違いありませんが母実績、兄姉実績含め不安要素はありますし、評判が良いとはいえコントレイル産駒はまだ未知数です
12000万円ならG1勝利か重賞複数勝利ぐらいが求められますし、様子見できるなら待ちたいところです
種牡馬評価 ?
コントレイル産駒は未知数ですが牧場関係者の評判は良いようで、平均点の高い産駒を出すとの話もありました
とはいえ結局は走ってみるまでは分かりませんし、
サンデー系芝種牡馬はイクイノックス、キタサンブラック、スワーヴリチャード、キズナと強豪ぞろいですし、ドウドュースも控えています
もしコントレイル産駒が走ったとしても、既に高額な現状の種付け料からそこまで大幅に上がることは無いのかなと思いますし、産駒価格の高騰もある程度までで収まるかと思います
コントレイル×ガリレオの配合にもロマンを感じますがそこまで焦って飛びつく必要は無いのかな、と思っています
DMMならコントレイル産駒の募集は今後もあるかと思いますので初年度産駒の様子を見てからでも良いかとも思います
なにぶん当馬は高額ですのでね
厩舎評価 A+
矢作厩舎については説明不要かとは思いますが笑
コントレイル、パンサラッサ、ラヴズオンリーユーなどを管理していた日本最強格の厩舎です
牝馬の勝ち上がり率は平均を非常に大きく上回る42%でその他の数値も平均値をトリプルスコアで上回っており、まさに最強厩舎に相応しい実績です
芝ダートともに苦手なレンジが無く、その中でも芝の中長距離は圧巻の成績です
馬体評価 A−
1歳馬には見えないですね
胸周りもがっちりとボリュームがありますし
後ろから見た時のヨロのボリュームも相当なものです
現時点での完成度が非常に高いですね
良血馬でこの馬体ならそれなりに値も張るんだろうな…というのは想像つきます
歩様評価 B+
少しバラつきはありますがテンポも良いですし
背中の動きも良いですね
手前の間口も狭くてスピードを殺さず走ることができます
歩様のタイプとしてはキングスコールと被りますね
スティールパスの23 牡
カタログ評価 B+
種牡馬評価 ?
厩舎評価 D+
馬体評価 C
歩様評価 B−
1 ✖️
2 △
3 ◎
4 ◎
5 ✖️
6 ○
母16歳時の6番仔で活力としては厳しくなってきます
母は中央5勝、交流重賞1勝の活躍馬で
兄に中央4勝のバイシュラバナ
ホープフルSで1番人気に推されたミッキーカプチーノがいます
祖母ロイヤルペレラは不出走ですが叔母のトレンドハンターがG3勝ちで桜花賞でも3着に好走しています
活力はあるファミリーと言えるでしょう
種牡馬評価
サートゥルナーリアは今年がデビューでまだまだ未知数な種牡馬です
しかし、シーザリオ牝系は今年の上半期のG1を5勝するなど現在の日本競馬への高い適性を見せていますのでサートゥルナーリアも例に漏れず成功種牡馬となる可能性は低くないと思います
厩舎評価
好調な滑り出しを見せた福永祐一厩舎ですが
牡馬の勝ち上がり率が10%と実はかなり苦しんでいます
もちろん出走頭数も少なく現状の数字は下振れであることは間違いないのですが
序盤の好調具合、福永祐一という色眼鏡を外してみると栗東のまだそこまで奮わない新興厩舎である、という点は留意すべきかなと思います
特徴としては騎手時代の関係や期待の大きさからか上位騎手を起用する割合が平均に比べ非常に高いです
騎手起用におけるストレスは少なくすみそうです
馬体評価 C
まずまずといったイメージですね
写真では若干バランスが整わないように感じてしまいます
胸にももう少しだけ深さがあればよかったですね
歩様評価 B−
写真より馬体のバランスは良く見せます
テンポがブレる場面はありますがクビは使えていますし、背中にも柔らかさがあります
歩様としてはまずまずです
シスタリーラヴの23 牡
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?