
保育士の特技@上海2024.3.7
やっほう。
今日は、保育士の友だちとごはんを食べました。

保育士になりたての頃、
先輩に、
「保育士と言っても、得意なものってそれぞれだよね。絵本読むのひとつとっても、上手な人っているでしょ。あなたはなにが得意なの?」
というようなことを言われた。
その頃のわたしは、
保育とは、、?
子どもって、、?
という大きな渦みたいなものの中にいて、
その言葉がとてもしんどく感じた。
わたしの得意なもの、、?
それ以前に、保育がわかりません🥹チーン
あれから10年以上経って、
ようやく、保育ってこんな感じ。
子どもって、こんな方々。
と、自分の中で納得して、
ようやく、
さて、わたしの得意分野ってなんなんだろう。
って、思い返せるようになって、
あれ、、、?
わたしが保育に生かせる特技って、なんだろう🥹
と、考えたことがあった。
それが1つ前の職場でのこと。
演劇とか表現が好きだから、
そのあたりを武器にしたいなーと思いつつ、
まだまだ現場に演劇を入れるという意識は高くない保育業界。
もちろん日常の中に、演劇の要素はたくさん入っているのだけども。
発表会だってあるけど、じゃあ演劇のスキルあるの?って言ったら、若い先生たちの中には、
どうやって劇の練習をしたらいいのかわからない人もいる。
保育士は演劇を専門的に学んでるわけじゃないから、
演劇という部門を保育に入れるのって、
保育士たちの意識も変える必要性があるので
ハードルが高め。
上海に来て、半年くらい経ったある日。
つまり、今日。
思い立って、
よし。わたしは音楽を今一度勉強しよう。
と決めましたよ。(唐突。笑
いわゆる、リトミックというやつね。
リトミックは、演劇に繋がることも多いから、
わたしもやっていて楽しいけど、今までしっかりと学んだことが無かった。
帰国後のキャリアのことはこれまでも考えていたけど、
やはり子どもの保育に直結するテクニック的な部分もブラッシュアップしていかなきゃだよなー。
上海にいる間は時間があるので、オンラインで取れる小さな資格(のための教材)を申し込みました。
一時帰国の時に受け取って、
上海に持って帰ってくる予定🤭
結構、たのしみです。
