![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109610218/rectangle_large_type_2_4402fe35e5df79d30fa2ba557b9b51c4.jpg?width=1200)
華金〜🌹𓂃𓈒 𓂂𓏸#キンヨウモリオち
みんなお疲れ様でぇぇすすす〜✋金曜日!りおちの時間がやってきました〜^ω^)
最近はマイニチモリオちも毎日挙げられていない社不なのですが、、、💦
ブログは週一なので頑張らせてもらいマッス👊
今週は個人的に色々ありましたねぇ、
特にゴキちゃん。。
夏をこんなに嫌に思ったのは久々です。
一人暮らしきちぃ。
ご飯も買い過ぎたら腐っちゃうだけだし。部屋の掃除も当たり前のように誰もやってくれないし。
実家の有難みを感じました。
パピマミありがとう!(´▽`)
とりあえず今年はミニマリストになりたいなぁ🤔(絶対無理)
(ガチャガチャとかクレーンゲームとか無駄にしちゃうし)
(収納まだ買えてないし)
とか思っております。
思ってるだけです。
すみません(;_;)
まぁ、そんな話はここまでにしてみんな先週の続きが気になってるところなんじゃないでしょうか❓
もりおちの過去 後編
ここからまた少し長いのですがお付き合いいただければと思います💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109611670/picture_pc_83663f1851f92715f8365cb4888f8580.jpg?width=1200)
〜今までのあらすじ〜
ひょんな事から高校も吹奏楽部に入部したりおちでしたが、そこは地獄の始まりでした。
私の学校当時はマーチングにも、とても力を入れており私の記憶だと丸一日の休みは年末年始だけだった気がします。
3年生の引退も早くてクリスマス以降、遅くて1月2月とかだったような、、、。
土日は当たり前のように朝から夜まで練習。
平日も始発に乗って7時半から朝練、お昼休みは昼練、放課後練があり、、、、。
ぶっちゃけいつ寝ていつ起きてとか覚えてないです。笑
そして、もう一度いいますが、
私は本当にフルートが上手くなくてフルートを本当に吹きたくなかった!
本当に吹きたくないくらい苦手というか大きい声では言えないけどストレスでした。笑
それに加えて先輩方がとっても上手いし顧問がフルート専攻だったのでそりゃもうどちゃクソに怒られたりします。
だから先輩がいる2年間は今でも少し苦しくなるくらい辛かった。
だけど唯一の救いであったマーチングの中で
無事カラーカードに選ばれ吹奏楽部をちょっとは続けられるかなという希望が見えました。
(少しだけ)
カラーカードに選ばれてからはその練習が本当に楽しくて長い旗を家まで持って帰り(電車ではすごい邪魔)、夜の23時まで先輩と公園で練習してたなぁ。
親には危ないよって言われてたけどそれよりも出来るようになるのが嬉しくて。
先輩より上手くなりたくて。毎日やってた。
でも、フルートはやりたくないから申し訳ないけど結構ニュアンスでやっちゃってたところはある。(т-т)
(ごめんなさい)
そんなある日、
みんなで全調スケールテストをするよってなったんですね。(意味わからないよね)(結構ヤバいやつ)
そう。私も全く意味がわからなかったんです。
そこで私はこの数年全く楽譜の意味を分からず吹いていたんだってことに気づきました。
ここからもまた大地獄でした。
スケールテストを1発成功させないと合格にはならない。全て暗記する。
こんなの私にとって無理ゲーどころの騒ぎではない。
それにプラスして
合格しなければカラーガードをさせない
と先生に言われたんですね。
最悪。
絶望。
辞めるしかないのかなとか思いました。
でもこの時点で最初新入生で入った人数が14人だったのに対して1年で7人にまで
減ってたんですねぇ。
だから今辞めたら負けな気がしてそれは絶対避けたかったのね。
じゃあ、どうしようって考えた時に
意地でも全部覚えて最後までやる。
ってことしかなかったのよ。笑笑
(かっこいいこと言ってるけどマジで極限状態で頭回ってなかった。)
そこからは毎日フルート吹いてた。
学校ついてから一番乗りで音楽室行って練習してでも吹けなくて悔しくて夜カラーガードの練習してたのをフルートの練習に変えて。
夜中ランニングしてるおじさんの横でひょろひょろの音を奏でてたなぁ。
まぁ、そんなこんなで時には泣いて荒れて
ボロッボロになりながらなんとかなんとか
合格した。
もうほんとに初めて達成感といか。
自信がついた。
(合格するまでリアルに3ヶ月前後はかかった気がする。)
そこからだなぁ。始めたことは自分が1番だって思えるくらいまでやってからしか辞めない。って決めのは。
高校ではその後、大好きなカラーカードのガードリーダーっていうのをやらせてもらって。
だけれどわたしは人に何かを伝えるっていうのが凄く苦手で。
だから一緒にやってくれていたみんなも大変だったと思う。(^_^;
ついてきてくれて感謝しかないよ。
そして時は流れて高校最後の年。
マーチングは全国大会に行くことが出来ず東方大会で終わってしまったんだけど、
吹奏楽の方ではなんと学校初の東北大会出場することが出来たの!
多分学校史上いちばんフルートが苦手で下手で吹けない女がパートリーダーの代に歴史を更新してしまったのよ。
(結構本当に学校の吹奏楽部の歴史を更新したんだよォ!)
周りの力がとっても大きいしみんながいたからあのメンバーだったからあそこまで行けたんだなって思ってる。
いちばん私が3年間辞めずにやってきてよかったなって思ったのは、私の中では今まで怖かった先生や外部コーチの方々が最後泣いてがんばったねって言ってくれた時かなぁ。
がむしゃらにやっていればなにか形じゃなくても心というか気持ちというかが必ず伝わるんだなっていうことがわかった。
その後私は1年だけ大学通っていたんだけどコロナめ中退しちゃったんだよね💦
(県外高速バスで通ってたから!通えなくなっちゃったから!)
でもそのおかげでフリーターになってフリーターになったからさとモンに入るって選択肢がとれて。
なんか、
本当に。
凄い。
さとモンに入るってなったのも本当にたまたまというか奇跡というか本当にどうやって私を見つけたの?くらいの確率で、、、。
本当に怖いくらい!
東京に住んだこともない宮城のただのフリーターを見つけ出してこの世界に連れ出してくれて。
全ての経験とか今までの私の道筋にありがとうって言いたい。
高校のこと出来事が私にとって最後の活躍?というか青春?というかになると思ってた。
でも、高校とか部活とかそういうんじゃない青春ってのもあるんだね。
わたしはいま、第2の青春をさせてもらっているよ。
まぁひとつ言いたいのいつもと違う選択肢を少しするだけで未来は変わるかもしれないよって言うこと。
私はあの日。いつもは気にとめないメールを押したあの日。人生が変わった。
下北なんて人生で足を踏み入れるなんて思ってなかったのに。
そこにでかい看板があって、下北をホームと言えちゃうくらいには好きな街になって。
本当は出会うはずもなかったみんなと出逢えて。今こうして私という存在を生かしてもらえて。
でも、本当に。人生っていつ、どう変わるかなんで誰もわかんない。けど、変えようと思ったら必ず変わるし報われるんだよ。
まぁ、そんな強気なことまだ私が言える立場じゃないけれど。
いつかもっと胸を張って言えるように。
もっともっと6人で大きくなっても
私たちにとっての青春を全うできるように。
走り続けるからね。
ここまで長かったねぇ!
付き合ってくれたみんなありがとうう🤲´-
とまぁこんな感じで私は今活動をしています✨
書き出してみると不思議な感じだねぇ
色々感想というか密かにお待ちしてますね👊
ということで私は今からすこーしだけ飲酒して眠りにつきます😴
(今日17時起きだから100で寝れない)
明日もライブが2本あるのでね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷(⸝⸝ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)💗
早くみんなに会いたいな。
とりあえず酒飲もっか‼️
いただきマース(っ'-')🥃
森崎 璃音