見出し画像

タスクがどんどん終わるコントロール術

こんにちは、みいです。
今回は、タスクがどんどん終わるコントロール術についてお話しさせていただきます。

タスクが終わらない悩み

課題がなかなか終わらなかったり、何を優先すべきか決められないと感じたことはありませんか?

私も以前は同じ悩みを抱えていましたが、毎日の作業報告を通じて、その解決策を見つけました。

作業報告と翌日の課題設定

毎日、作業報告を書く際に、最後の項目として「明日やること」を記載しています。このリストには翌日やるべき課題を細かく書き出します。

例えば:

  • 1枚目:サポート作業

  • 2枚目:YouTubeの収録

  • 3枚目:note執筆

このように、一つひとつのタスクを具体的に分けて書き出しています。

メモを活用した達成感の演出

タスクの可視化

課題は全てメモに書き出し、目に見える形で置いておきます。
もちろん、 WEB上のタスク管理ツールに入力する方法もありますが、紙のメモは実際に手で触れられるため、視覚的にも実感が湧きやすいです。

ビリビリ破る快感

書き出したタスクを達成したら、そのメモをビリビリっと破ります。
この行為が達成感を倍増させてくれるのです。
たとえタスクが全部終わらなくても、達成できた項目ごとに充実感を味わえます。

コミュニティでの公開

現在参加しているコミュニティでは、達成したタスクのメモを写真に撮り、ウェブ上に共有する習慣があります。
例えば「今日は5このタスクを達成しました!」といった報告を続けることで、モチベーションを維持しています。

この習慣を始めて1ヶ月間続け、一度中断した後、再開してから現在49日間連続でタスクを達成中です。
これからも継続していきたいと思っています。

毎日の流れを習慣化する

1日を終える際には、作業報告を書き、達成したタスクを振り返りながらすっきりした気持ちで眠りにつきます。
そして翌朝、再びメモを確認し、行動を開始します。
達成感を積み重ねることで、自然とポジティブなサイクルが生まれます。

あなたも挑戦してみてください

タスクを効率的にこなすためのポイントは、視覚的な達成感と、日々の積み重ねにあります。
ぜひこの方法を試して、毎日少しずつ進歩しながら目標を達成していきましょう。

なりたい未来を一緒に目指していきましょう!

また遊びに来てくださいね。みいでした^^

音声で聴くのはこちらからどうぞ♪
↓↓↓


いいなと思ったら応援しよう!