
理想を叶える為の奮闘記
年末に娘が体調を崩した。
熱が高いわけでもない。
昼間は比較的元気。ただ、食欲がない。だるい。
そんな状態が5日ほど続いた。
様子をみながら過ごしていたこともあり、長い年末年始休みは何もせずかなりゆっくりと過ごした。
何もしなかったことで、リラックスしたのかも知れない。
ふと、2025年はこうして行こうという想いが降りて来た。ごく自然に。
私はここ10年ほど米軍基地の中で働いているが、現在は休職中の身だ。
2023年の頭から謎の体調不良に悩まされて来た。
自分の人生これでいいのかという疑問と、でも自分にはこの状況しか選べないという思い込みを持っていた。
コーチングと出会ったのは、そんな自分を少しでも前向きにして行ける手段なのではないかとピンと来てワクワクしたんだと思う。
昔から迷ったらワクワクする方を選ぶことにしている。
でも、当時の私には到底キャパオーバーだった。
フルタイムの仕事と、家事育児。
そこに度々やって来る体調不良もあり、有給とにらめっこしながら何とか日々を回すのに手いっぱいだった。
だからそこに学びをぶち込むなんて頭で考えたら無理だなと諦めたくもなったけど、それはイコール自分の人生を諦めることになる。
どちらにせよ諦めが必要なら、やっぱりワクワクする方を選ぼうと思って、学ぶことを選んだ。
当然、時間とエネルギー配分を変えなければならないので無理が出て来る。
そういう時に必ず体調を崩す。
当時の私にとっての人生の優先順位をつけた時、家事育児>学び>仕事 という具合で仕事が一番最下位だったので休むことにした。
仕事自体を手放したくはなかったので、そのような選択をした。
休んでいる間、コーチングを学び、そこからコーチングを提供する側になり決して多い人数ではないかも知れないが、コーチングを提供することでクライアントの内側が整い、そこからの選択が変わり人生や生活に変化があったと嬉しい報告をいただくことも増えた。
私自身もコーチングを受け続け、色んな方法で自分と向き合い土台を整えた去年1年だった。
今年は、新しいことに挑戦する年にしたい。
一昨年から挑戦は続いているけれど、今年はまた違った形で色々と挑戦して行きたい。
去年までに整えた土台の上に、変化を積み重ねて行きたいと思っている。
まずは、基地の中で転職をすること。
今まで、私の英語力じゃ無理、もう若くないから無理、履歴書に書ける特別な資格もないし無理、
と、出来ない理由ばかり探して自分の可能性を狭め続けていた。
そんなマインドだったから、数回履歴書を出したことはあれど、特に面接にお声がかかることもなく、その度にやっぱり私のこと必要としている所なんてないよな、なんて思い込んでいた。
今思うと、とにかく行動量が足りなかっただけだな、と思う。
2年前はそんなマインドだったけど、今は違う。
コーチングで自分の持ち物をきちんと見つめ直し、私にもきちんと社会に役に立てる能力があることも認識できた。
今までは自分の凹の部分ばかりに光を当てて、凸の部分を見ようともしていなかったのだ。
だからきっと転職活動をすればその内ご縁があって転職出来るだろうと確信している。
まだスタート地点に立ったばかりだけど、自然と自分のあるものに目を向けられるマインドに変化していたことが嬉しい。
理想を叶える為の奮闘はまだ始まったばかりだけど、未来は案外明るいものに見えていることも、コーチングを学んで得たことだ。
ここから不定期で、奮闘記を綴って行こうと思う。
興味のある方はお付き合いいただけると嬉しい。