
#106 ココロと部屋
整理収納アドバイザー
スペシャルキッズサポーターの
satomiです
私が整理収納アドバイザーの資格を
取得しようと思ったきっかけの1つが
【精神的に落ちた時の娘の部屋の状態】
でした
もとから片付けが苦手だった長女
高校でのトラブルやら何やらで
鬱状態になった時は
もう本当にすごかったです💦
みるみるうちに
テレビで見る汚部屋みたいになりました
その時に
心と部屋の状態は繋がっていることに
気付きます
発達障害や精神的な部分については
多少知識はあっても
整理収納の知識がなかったので
何かのヒントにならないかと思い
勉強し始めたのがきっかけです
で、解決したのかと言うと…
解決は出来ませんでした😭
だって繋がっているけど
最初に心や発達の部分を解決しないと
部屋が片付くに導けないからです
気持ちが落ち込んでいる時に
何言われても
受け入れるの難しくないですか?
そんな時期は動きたくても動けなかったり
きっかけがないと
片付けたい気持ちにもならないし
そしてその状態が今次女に
長女よりヒドいかも💦
荒れっぷりがズバ抜けてるから
そりゃ部屋の荒れもズバ抜けてます
で、整理収納アドバイザーの母は
どうするかと言うと
『放置』です
何度か片付けたり
片付けやすい工夫をしてみましたが
全く効果なし
やはり心が先です
で、次女はまたそこの解決が難しく
こじれる一方なので
私のパワーが奪われていくばかりで
正直娘の部屋にまで気が回りません
ここは耐えて
またチャンスの波が来るのを
待つしかないかな…と
思っています
本人に響く時が来ないと
なかなか難しいです
今、他人の意見(特に私)を
受け入れられない次女には
部屋の片付けの大切さ、大変さは
言っても響かないから
今は言わないで放置がベストかな、と
ちなみに
片付け出来ない長女は
自分よりもっと片付けられてない
知り合いの家や部屋を見て
さすがにヒドいと思ったらしいので
やっぱりその時がこないと
人ってなかなか動けないものなんだと
片付けたいって気持ちがないなら
アドバイザーさんに頼んだり
SNSやネットで調べたり見たり
きっとしないでしょうし
その人のタイミングで片付けは
やってくるんじゃないかと思います