なぜ我々は学び続ける必要があるのか
どうもこんにちは。
Satoshiです。
今日はMUPカレッジWeek1のアウトプットをしていきます。
内容は、校長が学んできたことをアウトプットしていきますよ、という概要的なところ。
これから学んでいくことに関する大まかな解説となります。
【WHY】なぜここで学ぶのか。
・今の時代はめまぐるしく変化している
・経験した人の言うことは説得力があるし実用性が高い
・成功した過程をアウトプットする
【VISION】MUPのビジョン
各個人の多様性を尊重し、選択肢を増やす
学校でいままで前ならえ教育を受け、固定概念を植え付けられた人たちに選択肢を与えるスクールである
今住んでいる場所はなぜそこを選んだ?
→仕事を中心に回っている世界
<ワークライフバランスとは?>
そもそもワークが嫌なものだという前提の概念である
仕事は楽しいものであるべきである
インプットしたことをしっかりアウトプットすることこそ学び
アウトプットするまでがインプット
【BAD】悪い例
・一日中テレビを見て、毎週同じ仲間と同じ話で盛り上がる。
・会社や社会の愚痴ばかり言っている。
これでは気づいたらなんの成長もないまま老いていくだけ。危機感をもって、しっかりと目標をもって生きることが大事。一回今まで洗脳されてきたことをリセットして脳をフラットにするべき。
【HOW】どのようにして学ぶか
まずは大前提としてスキルを付けるためのスキルが必要。
さらにその前に、スキルを付けるためのスキルについて<WHY>が必要。
「なぜ」そのスキルを付けるのか。
それをやらなければ死んでしまう、と言うくらいのマインドセットが必要。
そうでないと、我々弱い生き物は継続していくことができない。
【WHAT】何をやっていくのか
1、スキルをつける前に重要な把握、知識やマインドセット
我々の住む日本の変化がどのようになっていくか。その変化に対して自分はどのような自己変革が必要になるか。そのためには、継続して成長(変化)していく必要がある。
継続するためにはマインドセットが必要。
2、キャリアアップに必要な重要なビジネスベーススキル
・伝えるスキル
・ブランディングスキル
etc...
3、更に、技術・専門的スキル、高度なスキル
4、高度な事業管理スキル
5、スキル取得後に重要なマインドと資産管理スキル(一つの目標点)
まずは徹底して1、2、3を身に付ける!
みんなせっかくいいアイディアを持っているので、事業計画書が作れるところまでを目指す。
これがWeek1概要であり、MUPカレッジの概要となります。
あくまで私個人が学んだことを咀嚼して記載しております。
予めご了承ください。
なお、オリジナルはこちらから学べますので、ご希望の方はどうぞ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは、また別の記事でお会いしましょう!